お箏と三味線の二刀流であることを
何度かご紹介していますが、
胡弓を弾く方は三刀流ですね![]()
あっ![]()
歌を歌う〜と言う点で三刀流だったので
胡弓を弾く方は四刀流ですね![]()
ちなみに私は胡弓は弾けません![]()
(持っていません
)
今は箏・三味線・尺八の合奏がとても多いですが、
少し前までは尺八より胡弓の方が主流だったようです![]()
見た目はお三味線に似た形ですが、
お三味線より小ぶりです![]()
そして弓で弾きます![]()
この胡弓の音も独特で、
なんとも言えない哀愁漂う音色です![]()
よく二胡と間違えられますが、
二胡は糸が2本
胡弓は糸が3本です![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()


