札幌市にある箏・三味線教室 結生の会です🤗

 

いつもお読み下さりありがとうございますニコニコ

 

 

 現代のお稽古ごとは



1回何分で月何回



または



年間何回



と決められていることが多いですねニコニコ



そして曜日や時間も固定になっていることが



多いと思いますウインク



私がお箏を始めたきっかけのおばあちゃんは



昭和6年の出雲の生まれですが、



昔のお稽古は



毎日学校が終わったらお箏の先生のおうちへ行き



他の方々のお稽古を聴きながら



順番を待ってお稽古をつけていただき帰る



と言うスタイルだったんですねおねがい





昔はそうだったのよ〜と



そんなお話をよく聞きます



現代では、、どうでしょう?



時代もだいぶ変わり



習い事も多様化していますので、



いつでもどうぞ、お願いしますと言う形は



少なくなってきていますね!



さらにいまはコロナ禍になり



今までの当たり前が



当たり前ではなくなってきたりもしていますので



いずれにしても



時代に合わせて柔軟に対応して



いかなければなりませんねウインク


 

なんだかとりとめのないお話になってしまいました滝汗



今日はこの辺で。。。



最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ

 

 

    フォローしてね…