札幌市にある箏・三味線教室 結生の会です🤗
いつもお読み下さりありがとうございます![]()
ピアノには鍵盤が88ありますので、
低音から高音まで弾くのに
左右で体重移動しますね![]()
そしてみなさまご存知の通り
右へ行くと音が高くなります![]()
お箏はどうでしょう![]()
13本の糸があり
低音から高音まで前後に移動します![]()
1番遠い一の糸が低音で
手前に来るほど音が高くなります![]()
この音の感覚と動きが
ピアノとお箏では逆なんです![]()
なので感覚的に
右に動くと音が高くなる
![]()
お箏では手前から奥へ動くと
高くなるような感覚になるんですね![]()
ですが実際は逆なので
私も最初の頃しばらくはなかなか慣れず
体の動きと聴こえてくる音の感覚が
不思議でなりませんでした![]()
なので、体験などで初めてお箏を弾く方が
さくらのメロディ ソーソーラーを
七七八ではなくて
七七六に動きたくなる気持ちが
とってもよくわかります![]()
私もそうでした![]()
もちろんそんな不思議な感覚も
楽器に慣れることで
不思議ではなくなってくるのですが![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()





