札幌市にある箏・三味線教室 結生の会です🤗
いつもお読み下さりありがとうございます![]()
先日風呂敷フェスティバルに参加してきました![]()
今日はそのメイン風呂敷のお話です![]()
今や防災グッズとしても重宝される風呂敷。
多種多様な使い道で現代のエコ文化でも再注目されています![]()
ところでみなさんは風呂敷を使ったことありますか![]()
子供の頃、赤と白のグラデーションの風呂敷がおうちにあり
ぬいぐるみを包んでみたり
おもちゃを包んで運んでみたり
マントにしてみたり![]()
遊びに活用していた記憶があります![]()
今はお着物を運ぶ際に風呂敷で包むなど
実用的に利用していますよ![]()
日本には包む文化がありますね![]()
何かを差し上げるとき、
はだかのままお渡しするのは
なんだか物足りない感じがします。
そんなとき風呂敷が大活躍![]()
日本文化である風呂敷は、
単に物を包むだけではなく
その人の思いも一緒に包んでいます![]()
なんだかとても素敵ですね![]()
大切にしたい日本文化のひとつです![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()







