札幌市にある箏・三味線教室 結生の会です🤗
いつもお読み下さりありがとうございます
先日、唱歌虫のこえでの
お箏のいろいろな奏法についてご紹介しました
余韻を止めたり、シュッシュッとこすれる音を出したり
すべてきちんとしたお箏の奏法なのですよ
ご紹介します
まつむし
奏法:スタッカート(・)
おなじみですね
余韻を消してスタッカートで表現しています
すずむし
奏法:散し爪(←)
お爪の側面で糸をシュッと擦ります
*散し爪は爪2本でシューッとするやり方もあります
くつわむし
奏法:消し爪(ケ 又は ゛)
琴柱の右側に左人差し指の自爪を当てて、ビーンとした音を出しています
こんな感じです
うまおい
奏法:突き色(ツ)
お爪で音を出した後に、
左手で糸を突いて余韻に色を付けています
このように、ただお爪で糸を弾くだけではなく
いろいろな表現が出来るんですね
動画はこちらをご覧ください
最後までお読み下さりありがとうございます
人生は選択の連続
お箏のある人生を
お三味線のある人生を