札幌市にある箏・三味線教室 結生の会です🤗
いつもお読み下さりありがとうございます![]()
今日から9月ですね![]()
世界の多くの国では新学期の始まりで、いろいろと新たなスタートになる方もいらっしゃることと思います![]()
今日は依頼演奏についてお話したいと思います![]()
演奏のご依頼をいただきいろいろなところで演奏させていただく機会があります![]()
今はコロナ禍になり人が集まるイベントは激減しておりますが![]()
パーティでの演奏
式典での演奏
イベントでの演奏
チャリティーコンサートでの演奏
高齢者向け施設での演奏
お正月の演奏
など、様々なご依頼をいただいております![]()
会場の規模、お客様の層、そしてご予算により編成を考えます![]()
やはり華やかなのは
三重奏![]()
独奏、二重奏までは箏のみで行くことがほとんどですが、
三重奏には十七絃が加わります![]()
十七絃は、宮城道雄先生が開発した低音のお箏です![]()
低音が加わることで全体の音の厚みが増し、
そして安定したリズムも加わるため
音楽にさらなる安心感が生まれます![]()
なんとも言えない哀愁漂う音色![]()
西洋楽器のチェロのような印象![]()
私も大好きな楽器です![]()
低音ということで合奏の場合は伴奏に周りがちではありますが、
独奏曲があったり、
十七絃だけの二重奏曲があったり、と、
いろいろな曲が作曲されています![]()
十七絃の音色には、きっとみなさんも魅了されることと思います![]()
最後までお読み下さりありがとうございます![]()
人生は選択の連続![]()
お箏のある人生を![]()
お三味線のある人生を![]()



