札幌市にある箏・三味線教室 結生の会です🤗
いつもお読み頂きありがとうございます![]()
今日は「流派」のお話です![]()
お箏には大きく分けて2つの流派があります。
それは、、
生田流(いくたりゅう)
山田流(やまだりゅう)
と言う2つです![]()
何が違うのかと言いますと、、、
代表的な違いが2つ![]()
ひとつめは、
座り方![]()
生田流は楽器に対してななめ45度くらいの角度で座ります![]()
↑写真を分度器で測ったらほんとに45度でした![]()
そして山田流は楽器に対してまっすぐに座ります![]()
ふたつめは、
お爪の形です![]()
お箏を弾くとき、右手の指3本に
琴爪(ことづめ) ※お爪と呼んでいます
をつけて演奏しますが、
生田流は四角いお爪(角爪)
山田流は角のないお爪(丸爪)
なんですよ![]()
私は生田流です![]()
今度、お箏を演奏している方を見かけたら「何流かな?」とよくよく見てみてくださいね![]()




