7月18日(海の日):GAYOの箏あそび vol.1 | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

7月18日「GAYOの箏あそび vol.1 ~音の生み出す風景~」








DM版下できあがりました。これから入稿。明日から大阪。
 
今回は40名様限定(会場がひろくないため)ですので、お申し込みはお早めに。
 
この新しいシリーズは、「箏ソロ中心」とした企画です。
最近は、洋楽器との二重奏、三重奏、四重奏などが多かったのですが、久々に箏を自由に鳴らしてみようとおもいまして。いや、いつも自由ですけど。

GAYOのソロ楽曲のオンパレードとなりますが、祝日(海の日)の午後、いらしてください。場所は渋谷です。

天気がよければ、「代官山」から歩いて11分くらいの一本道ですが、渋谷からバスで3駅目のルートのほうが楽ちんではありますね。
 
さて、DM発送は、6月7日あたりを予定しております(今回は1ヶ月前に発送だ)
発送リストを大幅削減させていただきましたので(なにせ40名様ですので)、DMだけは是非とも送って欲しいという方がいましたら、メールにてご連絡ください。いつも届いていても、「確実に」手に入れたい方は、ご一報ください。


残り@32席

ーーー

さて、またちょこちょこ事前情報をだしていきますが、
今回は、ソロ楽曲に手入れして改訂しております。
 
「雪舞」(op.34)などは、より演奏しやすいように簡略化しました。いえ、決してGAYOが演奏できなくなったわけではないのですよ。そこのところは、よろしく。あまり演奏されない名曲だと、自分でいってしまいましょう。

「Twinkle Star」(op.48)は、いかんせん事故のいわくつき作品でしたが、今回綺麗に整理しました。これも、書きたかったものを、演奏しやすいものへと改訂しました。GAYOが無理なく演奏できるということは、まぁ、大抵の箏の演奏家にはさらっとひけてしまうものと確信しております。

邦楽器の人ともコンサートやってみたいので、興味あるかたは、ご連絡、または、コンサートのぞきにいらしてください。そういえば、わたしの楽曲にふれたことのある邦楽の人って、「川村さん(尺八)」と、「杉村さん(箏)」のお2人くらいではなかろうか?わたしの記憶によれば・・・・。

やる気ある人集まったらコンサートやろう!

GAYO