GAYO 夏(飲み)合宿 2015 募集締め切り
&合宿内容
ご応募ありがとうございました。
今回はこれにて締め切りとさせていただきます。
(なにぶん、Studio狭いため)
今回の参加者は、
・Flute
・Tin-Whistle(またはピアノ)
・Oboe
・Violin
・Violin
・Cello
・Syakuhachi
・Koto
・GAYO(私はなにするかな)
以上9名となりました。
ま、基本、毎年やっている飲み会に、少々音楽エッセンスが注入されたと思ってくださればOKです。どうしても、参加したいぜ・・・というやる気のある方(飲む気のある方)いましたら、こっそりメールください。善処いたします。gayo@gayo-studio.com
さて、再確認ですが、
参加条件は、楽器出来る人(プロ・アマ・年齢・性別問わず)
参加費は無料。ただし、なにか1品もちよること。(飲物ボトル1本でもよし、なんかおつまみでもよし。近所に「カクヤス」有り)
そして、参加者の課題をお知らせしましょう。
・各自、6月30日までに、GAYOアテに、「8小節以上」の楽曲を提出。
これは、メロディーだけでもよいし、伴奏だけでもよいし、自分が演奏したフレーズだけでもよいし。完成されてない形でもよし。
・持参するもの(別に缶ビール1本でもよいよ)も譜面と一緒に提出
今回の合宿テーマは、
○曲を作ってみよう
○初見で演奏してみよう
○アンサンブルを楽しもう
この3つがテーマです。邦楽の人にもっと参加してもらいたいのだが(来年の仕事のためにも)、残念なり。
~~~内容~~~
さて、「曲を作ってみよう」というのは、作り慣れるまで敷居の高い作曲というものを、『飲みながら』楽しくみなで音をだして意見交換しようというもの。もちろん点数つけるわけでもないので、参加者内でコンクールするわけでもなし。ただ、参加者にはみなの作ってきた楽曲を演奏してもらう、してもらえるという企画。
事前準備あり(6月30日までにメールでおくってね。譜面ソフトない人は、手書きで書いて、写メでとって、送ってくれればよろし)
つぎに、「初見で演奏してみよう」
これは、まぁ、現場でもよくあることですし、特にスタジオなんぞではいろいろなレベルの初見演奏を求められるわけで、それの導入というか、自分再発見をしてもらおうという企画。別に難しい譜面を用意しておくわけではありません。これは、GAYOの最新曲(未発表)を題材に、あれやこれや、わいわいやろう『飲みながら』というものです。事前準備なし。
最後の「アンサンブルを楽しもう」
これは、もう参加者でやるっきゃないでしょう。先日動画をUpしましたが、「Wassail」みたいに、その場にいるメンバーでわいわいやりましょうという企画。ただし『飲みながら』。今回参加者の若いチェロの男性は、お酒が飲めなかったので、全部に参加してもらおうか。貴重な低音楽器だし。GAYOが十七絃箏でもいいのだが、飲んじゃうからなー。人任せ。通常ですと、「Wassail」が題材となりますが、飽きてきた人もいるとおもうので、ここは別の曲を提供しましょう。事前準備はいりません。「初見演奏」と似てますが、いやなに、この日1日時間あるわけで、各自飲みながら譜読みしてください。私もそうします。
送られた譜面は、GAYOのほうで、Finaleにて綺麗にお渡しできるように手をいれておきます。著作権は、みなさんに帰属します。ご安心を。
コードの鬼:KOTAさんが参加できてれば、「みなでコードをつけてみよう」もテーマに考えていたのですが、これはまた次回にするか、Kotaさんに甘えて、通信教授してもらうか。あっはっは。
とりあえず、譜面締め切りお忘れなく。
そのあと7月に入ったら、各自がなにをもってくるのか(飲物食べ物)、リストにしてお知らせしますので、よろしく。
お知らせでした。GAYO
P.S.
ご援助という形での参加もありですので(笑)
ご援助=物品、合宿補助費などなど