Miekoさんのところに素敵な写真がUpされていて、あれですが、わたしもUp。台風一過のStudioからの夕焼け。美しか。

9月22日(日)の横浜音楽祭のためのリハーサルをStudioでやるも、雨なのね。みなさま、おつかれさまでした。某フルートの方が、「超晴れ女」なもので、その人がくるときは晴れ、こっちに到着すると雨、リハーサル中も雨、リハーサル終わってすぐ帰った人は雨、そのフルートの方が帰るときは、晴れ・・・・ぉぃっ!
リハーサルは、ピアノのKOTAさんをまじえ、今回のフルメンバーで1時間。さくっと。一言でいってしまえば、「ごちゃごちゃ」
とかくと、大抵の人は、ネガティブをイメージすることでしょう。で、実際は、ポジティブな「ごちゃごちゃ」
通常の演奏では、こういう編成でやらないので、楽しいのだな。
「Wassail」にしても、「Sprite」にしても、大勢でも楽しめる宴会楽曲なので、まさに音楽祭用・・・みたいな。
そうそう、久々に、伊福部昭先生の「びんたたら」のCDをきいてみた。好きだなぁ。中間部が、いまの世の中観客が耐えられるか・・・・という余計な心配はおいておいて、20代に3回くらい演奏させてもらったこの曲。好きだったなぁ・・・・(遠い目)
ここのところ、ソロだ、二重奏だ、三重奏だばかりのGAYOではあるが、来週の音楽祭では、7重奏じゃない?ついでに、今度の元旦のディナーショーでも7重奏じゃない?(楽器はいれかわるけれど)アンコールでそのときには、オーケストラとじゃない・・・。
演奏依頼では、四重奏もあるし、ここにきて、とてもバランスのよい音楽ライフをしていると思う。
今週は、またPops系のレコーディング依頼されてるし。(なんと箏でフューチャーした1曲らしい)人様の書いた曲の中でも、この作曲家は、確実に私の感性に合う作品なので、楽しみです。問題は・・・・もう、箏で演奏すると、なにげに超難易度になっているのが・・・・そこをいかに簡単にしていくか(勝手に)・・・・いや、楽しい。楽しみ。(いいのか、それで・・・)
本題に戻る。
「台風一過」
東京Studioのベランダからみた夕焼けはとても美しかった。
代々木上原の駅方向に向かってシャッターをきってみた。小田急線と夕焼けです。
ーーーーーーーー
映画「RENT」
よかった。
テーマ曲で泣ける。
以前、新宿だったかな、日本版ミュージカル「RENT」を観にいったのだが、どうも面白くなかった。なんでこれがそんなに有名で、評価高いのだろうかと。ひねくれものGAYOだから、そんなもんか・・・と思っていたのだが、やっぱり「RENT」はいいよ・・・といわれて、DVDを借りてきた。うむ。うむ。
全然違うやん!
っていうと言い過ぎになるのかな。
よかった。映画「RENT」よかった。
ストーリーがもうわかったので、これは、本場のほんまもんを観に行ってみたい。いつかね。いつか。いつだろう。
久々に、手元においておいてもいいかなと思う映画であったとさ。
いやね、台風だったから、映画みてたのよね。リハーサルの後・・・・。
5 hundred 25 thousand 6 hundred minutes
5 hundred 25 thousand Moments so dear
5 hundred 25 thousand 6 hundred minutes
How do you measure
Measure a year?
In daylights, in sunsets
In midnights, in cups of coffee
In inches, in miles
In laughter, in strife
In 5 hundred 25 thousand 6 hundred minutes
How do you measure
A year in the life?
How about love?
Measure in love
Seasons of love
素敵な歌詞だなと、わかりやすくて。メモ程度に書いてみたけれど。
52万5600秒
なるほど、
525,600秒
英語はとんと遠ざかっているけれど、こう表現するの?するんだ。かっちょいい。
25千が、2万5千、
6百
うしろのはわかるのだが、最初の50万の表現が、なるほどね。カンマを3つずつ区切る世界だからか。そうなのか・・・
とにかく、この歌が好きになった。
Moments so dear
dear=かわいい、敬愛する、大切な・・・
大切な瞬間、大事な瞬間、貴重な瞬間
How do you measure
どうやって計るの?
measure=計る、計測する
Measure a year
一年の
基準
こっちのmeasure=基準?
違うかな。
字幕だと「一年を計る基準は何?」なるほど。
昼、夕焼け、真也、飲んだコーヒー
インチ、参る、笑い、ケンカ
strife=衝突、対立、けんか、口論、競争、努力
52万5600分という時間
How do you measure a year in the life?
人生の1年をどうやって計る?
How about love?
愛ではどうだろう?
Measure in love
愛で時を刻み
Seasons of live
愛の季節を作ろう
だって。かなり気に入ったので、字幕みて書いてみた。
そう、52万5600分というのは、365日のことです。
ちなみに、秒に直すと
365日=31,536,000秒
3153万6千秒
365日=8,769時間
なんか、日本の数字換算が、4桁切りなのに、世界標準が3桁切りなのが、私にとっては混乱の原因。
いまのビジネス業界は、ほとんど、3桁切りなのかしら?
日本の数字の単位に換算するのに、ややこしいと感じるのは私だけなのか。
とにかく、このオープニングの歌だけでも、ぜひ観てもらいたいと思ったGAYOであったとさ。