ふぅ。8月末までに仕上げるはずだった、10月のコンサート用の新曲たち。おしまくっております。それでも、やめるわけにはいかない。
9月5日に、コンサート後半最初(予定)に演奏する新曲ができあがりました。
タイトルは、「東風の舞」(こちのまい)。
待ちに待った「春」がやってきた。そして生命の息吹を感じ、春の祭りへと謳歌する様。
あとは、後半2曲目の、「夏」をテーマにする新曲(Op.46予定)のみ。最初のリハーサルは、今週の土曜日。ま、間に合うのか!?
そう、実は、前回のヴァイオリンとのコンサートでは、後半は「愛」をテーマに作曲した、組曲「夢幻」だったのですが、今回のチェロでは、何をテーマにしようかと悩んだ末に、「四季」にしようと。
かといって、組曲「四季」にしてしまうと、どんだけ書けばいいのか、あとから追加追加になるだろうから、まぁ、たまりにたまったら、組曲と名付けてもいいかなくらいにして、基本、
1.春をテーマの「東風の舞」
2.夏をテーマの・・・・最後の新曲(これから書く)
3.秋をテーマの「秋の夢」(タイトルそのままやん・・・)
4.冬をテーマの「星のゆりかご」
おっといきなりネタバレ。
そう、コンサートの後半のプログラムは、この4曲です。
ということは、CDの終わり4曲も、これということになりますね。CDには、これにあと4曲(前半分)が加わります。
コンサートでは、さらに、最初の曲が「始まりの唄」となり、前回と同じ9曲構成の予定です。
全曲そろったところで、その中のどれか一曲のタイトルが、今回作るCDのタイトルとなります。さて・・・どれにしましょうかねぇ。
前回は、「夢幻」だったので、今回は・・・・・「星のゆりかご」かな。それか、漢字二文字シリーズでせめていくのなら、「艶雅」かな。今日作った「東風の舞」も悪くない気がする。こういうの決めるのは、難しい。大曲ではなく、小品9曲なので・・・。
そして、ここのところの作曲モードのおかげというか、寝る時間が超不規則になってしまった。人に電話かけたら、すでに0時すぎていたとか。ちゃんと布団に入ってないのは自覚しているのだけれど、作っている最中の最大の敵は「睡魔」。これは、自分でなかなかコントロールできない。気づくと寝てしまっている。
そして、戦国が、もう・・・もう・・・・放置気味。くぅ。
今回の合戦も、祭チケットとれず。くぅ。
というわけで、かなり疲労気味ではありますが、10月のコンサートに向けて、準備しているので、みなさまお楽しみに。
GAYO
P.S.
何か私に用事のある方は、メールでお願いします。Web閲覧も、ほとんどいまできていないのです。なんか約束忘れてたりしたら、ごめんなさい。再度、お知らせくださいませ。