本日未明、ピアノのKOTAさんから、6日のライブで発表した「祈り」のアレンジ譜が届いた。ピアノ、チェロ、箏のトリオにしてもらったもの。明後日の月曜日に初お披露目する。そんな話。
それと、本日夕方からのファンの集いの話。
今日のブログのメインは、なんと・・・P.S.2にある「7月29日コンサートの話」
メインを一番下にうだうだ書くのがGAYOスタイルなんだよ!
【祈り】
6日に好評を博した「祈り」新作発表。今回は、ピアノとチェロと箏のトリオでやることになりました。書いたばかりの曲を所望されるというのはうれしいことです。ここ数ヶ月のいろいろな想いと、これから先の想いを込めた曲。KOTAさんテイストのアレンジに期待。みなさんに発表は来年2月3日4日のライブかな。
「音のお洒落さん」と異名をとるKOTAさん。
(勝手に異名つけるな)
楽しみでしょう?聴きたいでしょう?2月予約するべし!
【ファンの集い】
あえて公募することでもないのだけど、ことの発端は、ライブの写真を私に渡したいという方からの連絡が複数あったこと。個別に会うのを極力さけているGAYOさんとしては、まとめてどーん。ところが、写真とった人だけに会うのも後々不公平の声があがると予想して、なら、一般公募でと。ところが、諸事情でライブにこれなかったファンもいるので、結局打ち上げっぽいファンの集いということに。さすがに1000人の方に発送する内容でもないし、メールする内容でもないので、公式ブログにUpしたという。そういういきさつです。
時間が5時~7時というのは私のチョイス。2時間で話したりなければ、気の合う人同士で2次会いけるようにとの配慮です。
待ち合わせ場所は17時にJR新宿駅東南口というところ。狭いところです。エレベーターあるところ、エスカレーターあるところ。新宿南口でて、左。緑の窓口通り過ぎ、ルミネの中をつきぬけて、でたところあたり(そこの左側が東南口)。
ファンの方の中には、事前にその場所をチェックされた人もいるという・・・みんな気合はいってるな。
私は気合はいってない格好でいきますので、もしかしてわからないかも・・・。ご近所散歩モードでいかせていただきます。「なにあいつ?」っていう格好していたらGAYOです。
今のところ8人との情報を幹事さんからいただいておりますが、いきなり増えるといいことがあります。そう、8人のところに10人くると、きちきちになって、親密度アップ。いい話だろ?とりあえず、恋愛話で盛り上がろうという・・・音楽の話じゃないのは、音楽家がいないからである。女性陣から強力な恋愛話がでるらしく・・・私はそれをつまみにお酒飲んでます。
お店どこだろうね・・・。そういえば。いってみればわかるか。
お願いだから、安い大衆居酒屋にしてね。
17時過ぎそうな方は、私にご連絡を。
連絡先は、携帯でお願いします。
わからないかたは、絶対に遅刻しないように!
私が遅刻したら一杯全員に「おごり」ます。
Studioでて、10分でつくのよね、新宿。近すぎて、逆に遅刻しそうな・・・予感。
ライブの感想もみんなでいろいろお願いします。
フィードバックというやつです。
では、夕方にお会いしましょう。
夜時間ある人は、夜から合流でもいいですよ。私いないかもしれないけど・・・
(ぉぃ!)
P.S.
7月5日の吉岡さんのコンサートは確定です。
情報は・・・まだないのかな。でもやるのは確定です。だって、リハーサル日程きたもの。あはは。そこでも「祈り」できるといいなぁ
P.S.2
7月29日の箏ソロコンサートの申し込みがちょこちょこあります。ありがとう。タイトルよく見てね、「GAYOのお喋りコンサート」のシリーズですからね。昨年末、ウィーンで書いた33曲の発表のときもたくさん話したでしょう?話きくのが嫌な人は、このコンサートはパスしてかまいません。(私がいうか・・・)それと、トークへの参加は自由ですので、箏関係者からのトークも楽しみにしています。わざと間違った話したら、関係者はうずうずして、発言したくなるかな?それでいくか・・・ニヤッ。みなさんから、トーク中の質問もOKです。楽器で参加したい人がいたら事前にメールください。参加できそうな曲を選定していれておきますから。とにかく、ゆる~く、それでいてほんわかする、GAYOのライブ・コンサート。この路線ははずしてませんので。
あと、箏ソロということで、何やるの?と思う方。ふつうに十三絃の古典から新曲、二十絃の曲、オリジナル曲です。自分の曲の割合が少ないのは、今回は「箏」という楽器のダイジェスト紹介だからです。一度これやっとかないと、これから10年先まで続く、クラシック楽器とのコラボレート(新曲オンパレード)シリーズがはじまらないのです。私の中のけじめです。
私に余裕があったら、三国志で演奏した中国の二十絃箏と、宮城道雄さんが開発した十七絃箏もご披露しましょう。どちらも素敵な楽器です。他にも和琴とかいろいろ持っているのだけど、いかんせん・・・持ち運びが面倒なんで。そう、面倒くさがりのGAYOさんだと楽器の練習すら・・・面倒になるというプロらしからぬ・・・いや、プロでもそうなんだから。みなさんご安心を。StudioからMusicasaまで歩いて楽器運んでくれる人いたら募集します。金曜日だから、みんなお仕事だよね・・・。チェッ。終わったあとは、ファンの人たちがきっとStudioまで運んでくれることでしょう(だよね?ですよね?)
確定している曲目は
・「レクイエム」(本当は十七絃のために書いたけど、面倒だったら二十絃で)
・多分、またなんかソロの新曲
・「ロバさん」(わかる人にはわかる)
あ、そうか、だれか十七絃で一曲参加したい人いたら、「瀬音」なんかいいね。いないか・・・。ギャラでないよ(笑)いたらソロじゃないけど瀬音やろう。私が子供のころからやってきた曲だ。
あとはなんだろう。
六段?乱?千鳥の曲?さすがに八重衣やってもしょうがないしねぇ・・・三味線いたら地唄「石橋」とか子供のころ好きだった曲だなぁ。「萬歳」とかも歌詞が好きだったなぁ。。。あぁ、「うわさ」という宮城の小曲・・これもやろうかな。ネタの話がいっぱいあるんだな。これ。
20代にやった現代曲の世界。うーん。ソロでおいしい曲はないからなぁ。三木稔作品かなぁ。どれにしようかな。いままでファンにきかせてない曲だと、「竜田の曲」とかあるけど、私は好きだけど案外人気ないんだよね・・・。やはり譚詩集からがいいのだろうか。普段二十絃多いから、今回は十三絃に力いれてみようか?え?違いがわからない?困ったなぁ・・・・。うーん。うーん。ソロじゃ疲れるかな。助っ人頼むかな・・・・
・瀬音(希望者いるかい?)
・青の島(希望者いるかい?いないだろうなぁ・・・)
・春の海(尺八パート希望者いる?楽器なんでもいいけど)
(ソロじゃないじゃない)(笑)
っていう感じで、ソロメインだけど、参加者いたらサービスでソロじゃないやつもやりますよ。
参加者いなきゃ、もちろん全部ソロ。(何度もかくしつこさがGAYOさん)
7月は、5日、15日、29日とコンサートがある。
うれしいね。ステージがあるっていうのは、音楽家として演奏家として、生きる場所なのだ。語るのは、今日の夕方にとっておこう。
GAYO