高校2年から通信制高校へ転校しました。2年間で3年分の単位を取得するので、最初は本人不安気だったけど、今年度分の単位取得できましたニコニコ


地元には通信制高校が2校しかなく、面談したものの、娘は気に入らずで、広域性の通信制高校に転学という形を選択。


起立性もあったので、心と身体を休ませたかった。通信制高校へも、私は通いたくなければ行かなくていいと思っていたけど、本人は、友達と同じタイミングで高校卒業したいと強く言い


皆から遅れをとるのが怖かったんだろうな…不安だったんだろうな


ほとんど通わなくてよくて単位も取りやすい通信制高校。不登校の子に優しい照れ




web学習で、スクーリングが年に7日程、レポートも難なく進められ、テストも受けました。

コロナの影響で、結局スクーリングは課題に変わったので、お家生活を満喫です照れ



今年度の学費も振り込み、4月から3年生になります。



娘は、毎日9時前後に起きてきて、自由に過ごしています。


担任の先生から、進路についての電話が本人にかかってきて、30分くらい話していました。



娘は専門学校を考えていて、行きたい分野は県外に行かないとありません。



オープンスクールは、必ず何校が見てから決めた方がいいことなど話してくれたようです。




オープンスクールもzoomでの見学になるとこもあるみたいで、その辺は娘に任せています。




地元には行きたいと思う学校がないから県外の学校に行くってこと。


起立性は今はたまーに気圧の具合でフラついたり気持ち悪くなったりしてるけど、横になって休むとかは全くなくて、生活に支障はない程度とおもわれます。



働くのはまだ嫌だ〜と言ってます汗



好きな事を勉強したくて県外の学校に行きたいっておもってるなら、こんなに嬉しい事はないおねがい



でも、地元には専門学校ないから、まだ働きたくないし、とりあえず県外の学校に行くわ。的な?



まぁ、それでもいいんじゃないかとおもうんですけど



本人自身居心地よい家から出て、いきなり一人暮らしする事を、不安に感じてないのだろうか?


学生寮は絶対いや❗️だと言ってて、一人暮らしがいいと。



朝9時前後に起きてきて、上げ膳据え膳の毎日で、2年間通学していない日々を送って来て、いきなり専門学校通える?



とかって、考えてしまって滝汗



本人には余計な事かなと思って言わないけど、つい考えてしまう。



友達と遊ぶ時は早く起きて支度して楽しんできます。家族で予定があれば時間合わせられます。



それと同じで、目的、目標があれば、する!

ってことかなぁ…



私の心配性が、最近また出てきて、どうしましょ💦




でも、娘は2年前より、去年より、元気になっています。



最近タルトを1人で作ってくれました。



タルト作りたいから、ママ手口出さないで、難しそうだけど、1人で作ってみたいから。

と言って美味しくできて大成功ラブ



失敗したらどうしようと思うならダメ元でやってみたらいい


経験値を増やしていってほしい


母としては、心配し始めたらキリがないから、先の事はあまり考えず


娘の気持ちに寄り添い



話を聞き



応援する



新しい事をする時って、大人でも不安になるとおもう



娘が不安に感じているのなら、不安を希望に変えてあげたい


貴女の未来は希望に溢れていること



親の心配が娘の足かせにならないように



そう考えます。