日曜日、簡単にお雛さまを飾りましたが、
(お雛さまを簡単に飾ったわけはコチラ→☆ )
何だか、ちんまりと寂しそうだったので、
病み上がりだし、あんまり外に出たくなかったのですが、
マスクにマフラーぐるぐる巻きで、
ダンナさんに、お花屋さんへ連れて行ってもらいました
「桃の節句」ですから、
大ぶりの桃の枝と、
他にも、桃色のお花をいろいろ
両手にお花を買って帰りました
ピンクのお花には、
白い器が合うかしら~と、
色々、白い器を出してきて・・・
活けてみました↓
大輪のラナンキュラス
手前の淡いピンクのラナンキュラスはプリーツ模様がついてます
コテ・パスティドのピッチャーに入れて。
定番 桃の花
地元の焼き物市で買った、地元の窯元さんの一輪挿しに入れて。
薄いピンクと、濃いピンクのチューリップ
まだ、ツン、とささっている感じだけど、
明日くらいになるとふんわり曲がってきて、器になじむ予定です。
こちらは、デザインハウスの、やはりピッチャーに入れて。
普段は、こうして活けたお花は、
ひとつだけダイニングテーブルにのせるのですが、
「桃の節句」だし、
最近体力おちまくりのコトリ、
ココロにも、たっぷり栄養を、と思って、
贅沢にすべて、テーブルに飾りました。
ちょうど、薄~いピンクのリネンのはぎれがあったので、
テーブルセンターとして敷いています。
ちょっと寂しそうだったお雛さまも、
お花達が目の前にたくさん飾れて、
寂しそうじゃなくなりましたヨ
ピンク色のお花、
こうしてみているだけでも、
とても優しいエネルギーがもらえます
でもそこは、食いしん坊のコトリですから、
つかさず、桜餅で「桃の節句Tea Time」としました・・・
明日から1週間ぶり以上の仕事復帰なので、
(この記事は予約投稿です)
英気をやしないやしない・・・
そうそう、
おおぶりの桃の枝は玄関に飾ってあります。
まだつぼみばかりだから、
今週は仕事から帰宅して、
お花が開いたかな~って見るのが、
楽しみになりそうです