「鬼滅の刃(きめつのやいば)」
映画もアニメも大ヒット
どんどん記録更新しているんですね!
ご覧になった方は折られますか?
私もどんなものかとネットのサービスを
利用して数話観てみました。
なるほど次が見たくなる作り、キャラクター設定など
よくできていると思いました。
ただ私は少しうるさいと感じてしまって
先に進まなかったんですけどね。
小さな子供には刺激が強すぎるかな。
映画も12歳までは親と一緒にという
決まりがあるそうですね。
あ、今日はその内容ではなくて音のお話。
(名前の鑑定とは異なるお話ですので
ご理解くださいね)
始まりの音が
鬼滅の「き」
この音、耳への響きとしてかなり
強い音じゃないかな?と
感じました。
「き」
キラキラ、キリキリ、キレる、キラリ、キツイ、
きらめき、決める、綺麗etc
上記の言葉、どこか緊張感を感じませんか?
ある種の緊張感って意外と記憶に残ります。
これが「鬼」の「お」や刃の「や」始まりだったら?
それほどインパクトはないかもしれません。
過去に「あ」から始まるタイトルの楽曲は
ヒットする確率が高いと聞いたことがあります。
理由は「あ」はひらがな最初の音であり、
発音するとき一番大きく口をあける。
そういう意味でインパクトがあると。
「あ」は開放的なら「い」は横に広がる緊張感。
「い列」の「き」にも耳に残る緊張感。
この記事は私の推測ですし
実証でも何でもないのですが
まあ、ブームに乗って書いてみたということで
そんなものかな?と思っていただければ幸いです。