ありえない日々 -2ページ目

ありえない日々

日常のあれこれを勝手気ままに綴っていこうと思います!!

お盆は体調悪しでした。
連日の猛暑が続いてたせいもあるけど、お盆に親戚が集まったタイミングで、我が家の今後のことについて話し合いの場がもたれた。
それがこじれにこじれて、メンタルやられた。

議題は、主にお金のこと。
父(62)、貯金がゼロで借金が少なくとも130万円はあるらしい。

いや、本当はもっとあるだろ!!!
母(62)も借金が80万円あることが判明。

どーすんのよ、ここの家…。
父は昔からパソコンで家計簿をつけていたらしく、満を侍して今回こそ公開することになった。

実家は私が17歳のときに、母が父に家計を預けてから父がお金を管理してます。父の金遣いが荒くて支出が多すぎるので文句を言ったところ、
父:「お前のやり繰りが下手なんだろ」
母:「じゃあ、あなたが家計を預かってみてよ」
父:「やってやるよ!」

概ね、こんな感じの流れで父が家計を預かることになったそう。
そこからは地獄。
借金は膨らむばかり。

最近分かったのだけれど、死んだおばあちゃんがお父さんに「お前が稼いできた給料なんだから、好きに使え」と言っていたそう。

あーあぁ。
なんていうか、もう…。
お母さん、なんで早く離婚しなかったんだろう…。もう完璧に逃げ遅れてんじゃん。

もう、過去のことはしょうがない。
借金があるのは変わらないんだし。

家計簿の内訳は昨日の夜に公開された。
収入(給与を額面で計算し、借入金も含んで書いてあった)70万円で支出が60万円台後半ってどういうことよ?
分かりやすいところで言えば、タバコ代が月3万円、コーヒー代とおやつ代が合わせて月1万円って…。
他にもおかしなところはたくさんあった。

公開するまでの1週間、「修正するところがある」とか言ってた。そのまま出してと言ったのに。

たぶん、色々と改ざんされてる。

いま私にできることは、お腹の赤ちゃんを全力で守ることだけだ。


【最近、悲しかったこと】


お金のことでちょっとトラブルが発生してて、旦那さんから、このままじゃ俺の実家から離婚しろって言われかねないって言われた。

そのことを受けて、父に


【もし私がお金のことで離婚したら、秋田に帰ってきてもいい?って聞いたら、「さあ?」との返事。】


母に

【一生懸命に仕事して帰ってきたら、あんたが泣いてるなんて、家に帰りたくないって思う】

って言われたこと。


前回の記事を書いた日から、もう家の中がもの凄く荒れていて、毎日昼間からずっと泣いてた。

夕方、母がフルタイムのパートから帰ってきてからも、夜寝る直前も。

たぶん、お腹の赤ちゃんにはすごく良くない。


母は、「あなたがお腹にいたときは毎日泣いててね〜。よく、おばあちゃんに赤ちゃんが神経質になるから泣くな!って言われたんだけど、それ聞いてまた泣いちゃってね〜。」

って嬉しそうに話してる。

この人、根っから悲劇のヒロイン体質なんだなー。

私が母親なら、いまの私に「泣かせてごめんね。」くらいは言うと思う。


それなのに、叔母と電話して相談して、「母親になるのに、甘えてる。里帰りしてるんだから、もう少し親に感謝してもいい」って言われた言葉を切り取って、何度も何度も

「あんたは親に感謝が足りない」って言う。


もう、本当に毒親の極み!


昨日は、晩ごはんのときに缶ビール3本飲んでそのまま椅子で寝て、ずり落ちそうになってるし。

最初は怒りの感情が沸いてきたけど、呆れたお風呂の準備をしてもらうときだけ起こして、私はもう早く寝た。


あ、父は仕事から帰ってご飯食べたら夜8時半には寝ます笑

それも母は気に障るらしい。

いいじゃん、無駄にケンカするより笑


母は私が寝てる枕元に来て、

「親を馬鹿にしてる」

「こんなに一生懸命やってるのに、何が不満なんだ」

「自分のことばかり。お父さんとそっくり」

「そんなに嫌なら旦那さんのところに帰れ」


とかわめいてる。


いや、こないだ私が帰りたいって言ったら泣きながら引き止めたのはあなたでしょう?

不満じゃなくて、お金が無さすぎて出産準備ができなさそうで不安なんだよ。


めんどくさいから適当に返事してたら、解放してくれた。

発達障害の父もおかしいが、母も大概おかしいよ。




自分の忘備録のためにも、出来れば毎日ブログを書こうと思ったんだけど、意外と難しいな。

小さい頃から文章を書くことは苦じゃなかったはずなのに、大人になって自由に書いていいとなると、思いのほか書けない。

 

ここ2,3日、なんとなんくだけど何を書こう~なんて考えていたけれど、まぁ、テーマらしきものは見つかりませんでした!笑

ネタはいっぱいあるような気がするんだけどなー。

いま、妊婦だし東北某県に里帰り中だし(あ、二週間の待期期間は無事に過ぎましたよ。先日、秋田の病院で初めての妊婦健診にも行ってきました。)、実家の父は発達障害で母はカサブランカだし私は貯金ないし!笑

そんなわけで、父と母の喧嘩が絶えない。

お腹の赤ちゃんはすこぶる元気です。本当にそれだけが救い。

 

母は喧嘩していないときは愚痴が絶えない。そして、私はその聞き役で共感してあげたり慰めたりしてる。

こういうのって、妊娠中の場合は子どもの性格とかに影響しないんだろうか・・・。

 

母の不満、実は非常によく分かる。実は、昨年まで仙台で生活してた。20年くらい。

父が個人的な事情で強引に仙台のマンションを売却し、母は他に住むところがないので仕方なく父と一緒にいまの祖父と祖母の家に引っ越してきた。10年間も勤めた職場も退職して。

母は常日頃から離婚したがっていたけれど、ずっとパートでしか働いたことがなくて経済力がなく、離婚しても父から取れそうなお金もないので、泣く泣く仙台を離れた。実家を売却したお金は祖父と祖母のお葬式代に消えた。5月末に売却して、祖父は前年の12月末に他界して祖母は4月末に他界してお葬式代も老人ホームのお金も払ってなかったってどういうこと!?

 

たぶん、父には10年くらい前から他に家族いる。たぶんだけど、女の子の隠し子もいる。おそらく、お金はそちらに回っている。

それを分かっていて行動に移さなかった母にも問題はあると思うのだけれど・・・。

 

私は一昨年に結婚するために仙台から札幌に引っ越している。

ただ、20年も生活してたから、私の友達のほとんどは仙台にいる。

両親が拠点を移したことにより、友達と会いにくくなったという意味では、影響は決して小さくない。

今回、里帰りするにあたって多くの友達から「仙台に里帰りだったら、休みの日にお茶できたのにねー。」と言われた。

悔やんでも仕方ないし、どうすることもできない。

 

できるなら、母には仙台に帰ってもらってそこで暮らしてもらったほうが色々と助かるんだけど。

私にもそんな経済力はないし、子どもも産まれてくるし難しいだろうなー。

そんなことを考えていました。