今夜も賑やかに騒ぐ声や

口笛が聴こえてきます。



この界隈は、その昔「親不孝通り」と呼ばれていたそう。


バブル時代、色々な飲食店や、ディスコやライブハウスが

有り、遊びに行った子ども達が、帰って来ないので、

「親泣かせの通り」だったとか・・・

真意の程は解りませんので、ご存じの方は、

お教え下さいヒヨコ


今では、「親富孝通り」と改名されてます。

公園と交番が有るのですが、大騒ぎは毎晩朝方まで音譜


専門学校や、会社が多く、昼間はとても閑静な所で、

深夜の賑わいは、想定外でした。



人間の体内時計は、本来持っている本能で、

夜明けと共に目覚め、日の入りと共に、徐々に眠りにつく

体制を整えていく様に、セットされています。



特に、成長期の睡眠は、とても大切!!


夜10時から、翌日2時までの間、

脳から成長ホルモンが分泌されます。


これは、お子様の成長に欠かせないホルモンですが、

大人の美容と健康を保つホルモンでもあるのです。


身体を鍛えると、筋肉から成長ホルモンが分泌され、

細胞が活性化され、若返る効果が有ると言われています。


反対に、成長ホルモンの分泌に支障が有ると、

お子さまの成長にも影響します。

夜中遅くまで起きていると、朝起きられず、食欲も無くなり

午前中ボーっとしたり、イライラして切れやすくなったり、

集中力や記憶力が落ちたり・・・

でも、夜が近付くにつれ、段々元気になって来る。


体内リズムが乱れると、

昼夜逆転する事もあります!!


芸能人の方で、加圧トレーニングをされている方が

いらっしゃいますが、短時間で効果的に、筋肉を鍛え、

成長ホルモンの分泌をうながして、

若さと美貌を保つ努力を重ねられているのです。


でも、わざわざ筋トレをしなくても、私達の身体は、

きちんとしたリズムの取れた生活を送る事で、

健康を保ち続ける「自然治癒力」が

備わっているのです。


海外旅行で時差ボケになるのは、

体内のリズムが狂うから。


通常、体内時計が元に戻るのに

1週間掛かると言われています。

その間の一週間は、自律神経が影響を受けて、

体調を崩しやすくなっています。


夜勤のあるお仕事の方も、そうです。

看護師さんや、介護士さん等、

夜勤で時差ボケの状態が、改善された一週間後頃、

又、夜勤になるので、慢性疲労が溜まった状態が

常に続いています。


慢性疲労が溜まってくると、自律神経にも変調をきたし

あちこちに歪みがきてしまいます。


お仕事だと、ご自分ではどうしようもないと

思われるかも知れませんが、ご自分に合った方法で

上手にストレスを発散し、気分転換をされて、

出来る限り、お疲れを残さない工夫をする事で、

上手く乗り切る事ができますビックリマーク


睡眠は、量でなく質です!!

そして休養と栄養が一番の特効薬ですクローバーキラキラ