今回は、劇薬のお話です。

 

友人の医師から聞いた実話です。

 

ある女性のがん患者さんが、緩和ケア病棟に入院されていました。

食事も進まず、元気がなく、主治医も病棟の看護師さんも、どう接していいか困っていたそうです。

 

そんなある日、ひとりの男性の面会人が突然、現れました。

そして、患者さんに向かって、大きな声でこう言い放ったそうです。

 

「なんや、まだ生きとったんか⁉」

 

その瞬間、病棟全体が凍りつきました。

他の患者さんもいるのに、何てことでしょう。

 

その言葉を浴びせられた患者さん、どうなったかと思いますか?

 

当然、怒りに満ちあふれたそうです。

 

 

そして、見返してやるとばかりに、

食事もするようになり、

なんとご自宅へ帰ることができたのだそうです。

 

その男性とは?

 

実は、その患者さんの手術をした主治医だったのです。

 

ここでの元主治医の発した言葉「なんや、まだ生きとったんか⁉」は、

まさに劇薬です。

 

主治医は、患者さんの性格や状況を判断して、

そんな言葉を発した訳ではないのかも知れません。

 

しかしながら、患者さんを発憤させたことで、

結果的にはプラスの方向に導いたことは事実でしょう。

 

私が診ている頭頚部がんの男性患者さんも、

来年2月まではもたないと言われたそうです。

しかし、私の前では、そんなことはないと証明してみせる。

あの先生を見返してやるんだ、と言っています。

 

一歩間違えば、患者さんを傷つけてしまう言葉ですが、

劇薬の言葉としてプラスに働くこともあるのですね。

 

もちろん、信頼関係があればこそなのでしょうが。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

医療現場での対話力向上をモットーに

臨床対話コーチとして活動しています。