京都の小さな本格派ジュエリー屋さん KOTO COFFRETのブログへようこそ
店主のスガノリコです。
いいね、読者登録ありがとうございます
とても嬉しいです
楽天でのネットショップと
年に数回Bouquetというイベントを主催して
日頃手に取る機会の少ないお品物を
皆様の手にとっていただける機会、
皆様とお会いできる機会を
できるだけ多く持ちたいと考えております。
一生使える本物のジュエリーを
少しでもお手ごろにお届けしたい、というのが
ジュエリーを愛して止まない私の願いです。
お問い合わせはお気軽に
kotocoffret@icloud.com までどうぞ
当店のジュエリーはご注文いただいてから
一つ一つお作りする受注生産制です。
お届けまで約4週間頂戴いたしますことを
ご了承くださいませ。
真珠製品に関しては約1週間で
お届けしております。
こんばんは、皆様連休はいかがお過ごしだったでしょうか?
京都は夏のような陽気でした。
この連休は娘たちの学校の運動会に、それぞれの予定が立て込み
バタバタと過ごしておりました。
そんな連休中日の日曜日
下娘が英検を受けるので、会場である大谷高校へと
朝9:00に送って行きました。
終了が12:00ということで、3時間あります。
さて、どこで時間を潰そうかと
まずは国立博物館で開催中の国宝展に行きたいなあと
思っていたのですが、何の何の、開場前から長蛇の列が既に
東山通り沿いをはるか北に伸びています。
これはやはり平日に行くべきと
向かった先は
泉涌寺
今回はこちらの中にある
雲龍院へお邪魔いたしました。
パパ曰く、人が少なくてゆっくりするにはとてもいい場所とのこと。
ゆっくり時間を過ごすため、抹茶付きの券を購入しました。
拝観料が400円、抹茶付きだと900円でした。
まずは、お台所にいらっしゃいます
黒いお顔の大黒天様にお参りさせていただきました。
(お写真は取れませんでした)
お寺の中は、既にいろんなところに秋の設が
素敵ですね。
蓮華の間と呼ばれるお部屋にはここにお座りくださいと座布団が
座って眺めると
それぞれの窓に椿、灯篭、紅葉、松が見えるようになっています。
そして悟りの窓からの景色は
まるで鮮やかな掛け軸を見てるようでした。
この窓の前にも座り心地のいい椅子があり、しばし見とれました。
お庭を綺麗に眺めることのできるこの場所にも可愛い椅子が。
よく見ると石が足元に置いてあって、この上に両足を乗せて
大きく深呼吸をして瞑想をするそうです。
誰もいなかったので、ゆっくりと深呼吸しながら
美しいお庭を眺めました。
気持ちがいいですね。
そして、本堂へとお参りに。
本堂では写経をされてる方々がいらっしゃいました。
その傍らで静かにご本尊の薬師如来像に手を合わせました。
ゆっくりとお寺を見せていただいた後は
好きな場所でお抹茶とお菓子をいただけます。
私たちが選んだのは水琴窟の響きが聞こえる
小さなお部屋
お抹茶とお菓子をいただきました。
わらび餅のようなぷるんとした皮にこしあんのお菓子で
とても美味しかったです。
どこのお菓子か聞いて見たのですが、一般には
販売されていないとのことでした。
このお部屋からの眺めはこんな感じ。
やはり人影もまばらで、水琴窟の音が響いてきます。
ゆっくりお菓子をいただいて時間を見たら既に11時半を過ぎていました。
迎えに行くのに丁度いい時間でした。
連休中で道路もバスもすごく混雑していたのですが
この雲龍院の中はまるで別世界。
ゆっくり過ごさせていただきました。
紅葉の時期にまた訪れてみたいな。