寝ぼけ眼のヴァイオリン 寿弾人kotobuki-hibito

ユーチューブで生計を立てるほど稼ぐのは本当に難しい。

ご存知のように、ユーチューブでの動画再生は基本的に無料です。

そしてユーチューブの収益の柱となる広告収入というのが、動画が1回再生されて0.2円~0.4円とも巷では言われています。

ざっと考えると月に10万回再生されたとしても2万円~4万円の収入しかありません。

 

このユーチューブの広告収入システムについては、基本的には、仕組みとして詰んでいると思う。

副業としてお小遣いを稼ぐならともかく、それだけで生計を立てるのは本当厳しい。

 

それはこういうことです。

もしものすごいバズった動画が出たとする。最初のひと月でその動画が50万回再生となり、10万円~20万円の収入があっても、その次の月は必ず再生回数は落ちます。次の月は10万回再生だと2万円~4万円の収入に逆戻り。収入が安定しませんよね。毎月ギャンブルをしているような状況になります。そんな状況で永続的な経営は成立しません。

それにそもそもユーチューブ動画はなかなかバズりません。

 

これはジャンルによっても異なります。

実用系のチャンネルはやはり強いです。投資系の金融ニュースや情報を毎日のようにまとめる動画や、公認会計士や税理士と言った資格持ちの方が最新の税のポイントをまとめる動画、医療系の資格持ちの方が論文に基づく健康にまつわる知識をまとめた動画などは安定した再生数があります。

ただそうしたる動画を作るために、どれだけの経費をかけていたかを考えると、かなり割の悪い商売であることは間違いありません。

 

「再生回数を高いレベルで安定させるためには、登録者数を増やせばいい」という考えもあります。

フォロワー(登録者数)が多ければ、そもそも視聴してくれそうな潜在的な客が多いから、動画の再生数の規模が増えるだろうという理屈です。

だけれど、これは結局、同じことです。「登録者数を増やすにはどうしたらいいのか?」となると、再生数がある動画を作って気に入ってもらうしかないというのが答え。これは「鶏が先か卵が先か」というのと同じことだと思う。

 

では、ユーチューブ配信で安定して収益を上げる方法はないのか?

 

ヒントは岡田斗司夫さんのチャンネル運営にあると思います。

つまり、登録者数や再生回数という水物に頼らないスタイルです。

ただしこれを行うには、お金を払ってでも知りたい、見たいという魅力がコンテンツ自体になくてはなりません。

 

岡田斗司夫チャンネルは、最初に無料の配信を行い、しばらく無料で配信すると、続きは有料で配信しています。

無料部分の配信は、ある意味、お試しの配信で、客寄せの効果があります。これはこれで客を唸らせる内容が必要です。

さらに続きが見たい人は、決められた月額を払ってメンバーシップとなる必要があります。

続きはメンバーシップ限定の配信となるからです。

このチャンネルでは、広告収入をメインの収益にしようとはもともと考えていないようです。それは前述したように、広告収入が安価すぎる上に、安定性に欠けることがわかっているからでしょう。ネット配信のサブスクみたいなもので、安価な月額を払えば、アーカイブも最新動画も見放題という部分で商売をしています。

これは軌道に乗れば、持続可能な安定したビジネスになります。

 

すでにある程度の登録者数があるチャンネルで、そのコンテンツに絶大な人気がある場合は、このサブスク方式への移行は魅力的かもしれません。

 

実施に当たっては、価格についてアンケートを取る必要があるでしょう。

価格は気軽に払える値段設定が望ましいに決まっています。

もし現在、登録者数が1万人いるなら、そのうち何人がメンバーシップに移行してサブスク料金を払うかは料金によって変動します。

登録者にそのコンテンツへの熱狂的ファンが多くて、もし月額100円なら、3000人くらいは確保できるかもしれません。

それでも収入は月30万円です。

月額500円なら、これはアマゾンプライムと似たような料金ですから、ぐっと参加者は減るでしょう。コンテンツの魅力にもよりますが100人いればいい方かもしれません。この場合、収入は月5万円にしかなりません。

この料金設定を誤ると、事業としては大失敗になります。しかし再生数や登録者数にビクビクしながら、最後はやけになって自らを炎上させたりするユーチューバーの姿を見ると、これぐらいのリスクはたいしたことではないようにも思います。またこの価格設定が失敗して、登録者数が減ったとしても、コンテンツに自信があれば、そういう「名ばかり登録者」は大掃除するいい機会と前向きに考えることもできます。

こうした状況を調査するために、事前にアンケートをとるわけです。

なるべく入念に、しっかりと調査する必要があります。

 

料金設定をしたうえで、どういう形態で有料にするのかを決めていきます。

岡田斗司夫チャンネルでは、動画の前段を無料にして客を引き寄せ、後段をメンバーシップ限定にしていました。

これはかなり変わった方法です。

アマゾンプライムやネットフリックスでの一般的な方法は、シリーズの1回目を無料にし、2回目からは有料にする方法です。

またアーカイブのみをすべて有料にする方法もあります。

もしコンテンツに自信があるなら、メンバーシップ料金を月額100円以下に抑え、シリーズの初回以外をすべてメンバーシップ限定にすることも挑戦できるかもしれません。

 

思うに、やはりユーチューブ配信を広告収入でなんとかしようとするのは無謀だと思います。

これは終わりのないマラソンです。

真面目に質の高いコンテンツを制作し続ける覚悟があるユーチューバーなら、サブスク方式が今後の時代の主流になるような気がします。