お正月になると何人かの過去の会員さんからありがたいことに年賀状を頂きます。

そして今年も幾人かの元会員さんから年賀状を頂きました。

 

懐かしいなぁ、元気そうだなぁと思いながら毎年読ませていただいています。

 

 

年賀状をくださる方の中にひと際印象深い元会員さんがいらっしゃいます。

今日はそのお話をしてみようと思います。

 

 

 

 

 

結婚相談所に来てくださるのは結婚したいご本人様ではなく

独身のお子さんを持つ親御さんからのご相談も少なくはありません。

 

私も結婚相談所を始めるまでは親御さんからのご相談があるとは想像してなかったのですが、

今まで結構な数のお問い合わせをいただいています。

 

 

 

親としてはやはりいつまでも結婚しない子供を見ていると

不安になってしまう気持ちも理解できる反面、

 

結婚する幸せもあれば結婚しない幸せもある中、

ご本人が結婚に興味がないのであればそれは無理やり結婚させることもできませんし

私は本人の自由に任せてよいのではと思う気持ちでいつもご相談を受けておりました。

 

 

私のところへ来てくださる親御さんの大半は結婚相談所のお話を聞いてくださっ後、

「では次回は子供を連れてきますので」と帰って行かれますが

ほとんどの方からはその後連絡を頂いていません。

 

 

中には本当に子どもさんを連れてこられた方もいらっしゃいましたが

やはり当の本人が結婚に乗り気ではないようであまり良い雰囲気になることはありませんでした。

 

 

結婚は家同士が親戚になることもあり本人たちだけの問題ではないといわれますが、

当の本人のお気持ちを考えると

結婚はとてもパーソナルなことであり、とても繊細なものだと私は思っています。

 

仕事に専念したい、ただ結婚に興味がないなどのシンプルな理由もあれば

それぞれの心の中に何か大切な思いなどもあると思います。

そこに無理やり踏み込むのは誰もしてはいけない事だと思っています。

 

 

 

 

 

前置きが長くなってしまいましたが、

以前(仮に)Aさんという女性会員がいました。

 

 

Aさんはお母さまに連れられて私の結婚相談所に来てくださいました。

 

私とお話しするのはお母さまばかりでAさんは黙って横に座ったまま。

お母さまは半ば強引に入会手続きを始めていき、

Aさんに表情はなく口は一文字のままでした。

 

婚活するのはお母さまではなくご本人なので、

一度はAさんご本人とお話ししたく私はお母さまに退室頂いてAさんと二人で話をさせて頂きました。

 

ちゃんとAさんの本心を聞いてみたい。

婚活は強制なのか、それともAさんもやる気はあるのか?そこが知りたかったのです。

 

 

 

いろいろおお話し、分かったのはやはり親の強い希望による婚活でした。

ですがAさんはそれでも良いということで私の結婚相談所に入会することになりました。

 

でもね、Aさんのお気持ちが前向きではないことは明らかで、

Aさんのお顔からも仕方がないという印象を受けました。

 

ですがご本人も入会するといっている以上お断りする理由もなく

私も複雑な思いで入会手続きを進めました。

 

 

 

 

 

 

いやいや婚活してもうまくいくはずがない。

きっとすぐに退会するのではないか。そう思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚相談所ではネットでお見合い申し込みができるのですが、

 

Aさんの婚活が始まるとお見合い申込はいつも電話でした。

そしてその電話はいつもお母さまからでした。

 

私の想像では多分Aさんのお母さまがお見合い相手を選び

お見合いが成立したらAさんがお見合いをする、という流れのように思えました。

 

 

 

 

 

 

お見合い当日は仲人がお二人を簡単にご紹介させていただいた後は

お二人でお茶をしていただくのですが、

 

Aさんの婚活が始まった最初のころ

私は席を外した後もこっそりカフェの外からAさんの様子を少しの間見てしまってました。

 

 

いつもあまり表に感情を出さないAさんでしたが

お見合中は普通に会話をし会話の受け答えをしているように見え

仲人としてその点はほっとしていましたが・・・

でもはっきりと書くと、Aさんのお見合いはどこか事務的のようでした。

 

 

 

Aさんの本当の気持ちを大切にしてほしい。

婚活をすること自体がAさんの親孝行なのだろうか?

結婚に興味がないのは過去の恋愛で何かあったから?

もしそうだとしたら今まではつらい経験だったかもしれないけど

これから素敵な男性と出会える可能性もあるのでは?

それとももしかしたら本当にまったく興味がないのかしら?

 

いろんな気持ちが私の中でありました。

 

 

 

 

 

婚活を無理やりさせられているように(私の目には映る)Aさんでしたがなんと

お見合いがうまくいき交際まで発展したこともなんどかあったAさん。

 

その後、真剣交際に発展することはなくまたAさんはお見合いを重ねていきました。

それでもお見合い申込はいつもAさんのお母さまからの電話でした。

 

そしていつもお見合いの後の報告もAさんのお母様でした。

 

Aさんはいつもちゃんとお見合いに来てくださいます。

私がいつもAさんから受けていたイメージは淡々としている、です。

 

 

 

 

 

そんなAさんが真剣交際に発展しそして結婚が決まったという連絡がありました。

それもいつものようにAさんご本人ではなくお母さまからでしたが。

 

 

結婚が決まれば後は会員さんとお会いする必要はないので

普段は私のほうから会員さんと会いたいと申し出ることはないのです。

(ありがたいことにわざわざご挨拶に来てくださる方もいらっしゃいますがニコニコ

ですがこの時はどうしてもAさんとお話をしてみたく私のほうから一度事務所に来てほしいと頼みました。

 

 

どういう気持ちなのだろう?

おせっかいなのは重々承知の上で、ですが心配・・・というより不安だったんです。

その結婚はAさんにとって幸せなものなのだろうか?

親の強い勧めで入ってしまった結婚相談所で流れで結婚することになってしまったのではないか?

 

Aさんはもう立派な大人だというのに、

やはり今までの過程を考えるとどうしても一度会ってお話したかったのです。

 

 

 

約束の時間までいろいろ考えていました。

もしAさんの意に沿わない結婚だったら?あまり幸せそうじゃなかったら?

でも私は何かできるのか?

そんなこと知ってどうするの?

大人である本人が決めたことに私は何も口出しできないのではないか。

ぐるぐるぐるぐる同じことをずっと考えていました。

 

 

 

 

 

 

そして約束の時間、Aさんは私の事務所に来てくださいました。

 

 

 

結論から言うとAさんはとっても幸せそうでした。

 

 

今まで私とお話しするときは真顔が多いAさんでしたが

この日は終始笑顔でお話ししてくださり、一緒にケーキを食べました。

 

 

 

結婚が決まった会員さんとお会いするといつも驚くのですが、幸せが顔から出ています。

この日、Aさんは今までの他の会員さんのように幸せが顔からにじみ出ていました。

 

 

 

本人が望まない婚活なんてうまくいくはずがない。

私はAさんと出会うまではそう思っていました。

 

 

 

 

Aさんがどうして最初は婚活に乗り気ではなかったのか、

過去の恋愛で何かあったのか、

どうして親の言いなりだったのか、

Aさんの心の変化は何だったのか、

私は今でもAさんの当時の気持ちを知らないままですが

 

今年もAさんから幸せそうな家族写真が印刷された年賀状を頂きました。

毎年、笑っているAさんの顔が印刷されています。

コロナが始まるよりももっと前のご結婚だったのでもう長く結婚生活を送っているAさんです。

 

 

 

結婚は不思議だと思います。

他人だったのが家族になり一緒に生活を共にしていく。

 

結婚に前向きではなかったAさんが今こうしていること、

それもやっぱり結婚って不思議だなと思います。

 

 

 

みなさまどうぞご自分の気持ちを大切にしてくださいね。

そして自分の気持ちを大切にしながらも少し逸脱?してみるのも

もしかしたらいいのかもしれませんニコニコ