日めくりカレンダー | オトナラシノクニ

オトナラシノクニ

2014、タイトル変えてみました。

新年の抱負みたいものです。
最近遠のいてしまった「音鳴らし/馴らし」といっこうに近づかない「大人らし」の願望を込めて。

「ノクニ」は「退くに」と変換できる逃げ道です。

箸休めになれば幸いです。

会社に行くと
まず日めくりカレンダーをパラリ。

日めくりカレンダーには1枚1枚に「ことわざ」が書いてあって
これがなかなかおもしろい。

7月8日

「甲斐なき星が夜を明かす」
 かいなきほしがよをあかす

意味:
強く輝く星は山の陰に隠れてしまうのに、
いまにも消えそうな弱々しい光の星が朝まで光り続けるということ。
からだの弱い人はいろいろと健康に気を使うので、
頑健な人よりもかえって長生きするというたとえ。
(ことわざ辞典より)


こんなことわざあるの知らなくって、
昨日が七夕だったってこともあって
もうちょっとメルヘンチックな想像もしてみたけれど。
へー、こんな意味なんだね。