問題の”芽”を摘む予防的アプローチ!受験期・思春期・新婚期・熟年期におススメ。コミュニケーション・サポート『ことばの木の実』 -10ページ目

問題の”芽”を摘む予防的アプローチ!受験期・思春期・新婚期・熟年期におススメ。コミュニケーション・サポート『ことばの木の実』

ことばの選択・怒りの扱い方・自分さがしにフォーカス!
「家族ライフサイクル」×「親業」×「アンガーマネジメント」×「α」の総合的な家族サポートです。

最近、何度か耳にしたことですが、昨日もTVで「腰痛の原因は腰にない。脳や伝達器官の不具合から。家庭・会社・進学の問題や将来の不安が招いている」といっていました。


そういう可能性があるなんて、ビックリですね!


今年も『ことばの木の実』は、この不安やストレスをへらし、皆さんが平穏に生きるチカラを培えるようサポートしてまいります。


どうぞよろしくお願いいたします。


【1月2月の講座・ワーク スケジュール】


カテゴリー:ことばの選択・怒りの扱い方・自分さがし


「クローズアップ思春期」

1/30(土)

10:00-12:00

全2時間

中野区産業振興センター(中野駅4分)


「クローズアップ思春期」

2/27(土)

10:00-12:00

全2時間

砧総合支所区民集会所(成城学園前駅4分)


「クローズアップ受験期」

2/21(日)

13:00-15:00

全2時間

中野区産業振興センター(中野駅4分)

カテゴリー:ことばの選択


「親業訓練一般講座」

1/20(水)スタート

(1/20、27、2/10、17、24、3/2、9、16予定)

9:30-12:30

全24時間(3時間×8日間)

世田谷区 日能研経堂校(経堂駅7分)


「子どもとの会話術 ワンポイントセミナー」

2/7(日)

10:00-12:00

全2時間

中野区産業振興センター(中野駅4分)



カテゴリー:怒りの扱い方

「アンガーマネジメント入門講座」

1/21(木)

13:00-14:30

全1.5時間

Cafe&Space PushPull(喜多見駅4分)



カテゴリー:自分さがし


「エゴグラム&自分のいいところ探し」

2/20(土)

10:00-11:30

全1.5時間

砧総合支所区民集会所(成城学園前駅4分)


カテゴリー:その他


「ペアレント アカデミア」

2/21(日)

15:30-17:00

全1.5時間

中野区産業振興センター(中野駅4分)


「トークタイム」

2/7(日)

13:00-17:00

中野区産業振興センター(中野駅4分)


「トークタイム」

2/20(土)

15:00-17:00

砧総合支所区民集会所(成城学園前駅4分)


「トークタイム」

2/27(土)

13:00-17:00

砧総合支所区民集会所(成城学園前駅4分)



ご興味がありましたら、ホームページ(http://kinomi.miwakoba.com )へどうぞ。







遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。晴天続きの気持ちいい年明けですね。皆さんはどんなお正月を過ごされましたか。
私、小林はまだまだお正月気分。ちなみに仕事は8日から始まります。

年が明けてから、ひたすら温泉とeラーニングの日々を過ごしています。私にとっては最高のリフレッシュタイム。プライベートな話題といえば、温泉のことばかりワンパターンで失礼してます💦

いつからこんなにお風呂好きになったのか、はじまりは子どもの頃の「銭湯」でした。

小学3年生位から、我が家では時々子ども同士で銭湯に行くことが許されていました。兄と一緒に自転車に乗り、お風呂セットと小銭を持ってウキウキと出掛けたものです。
高学年になると、友人同士で出かけました。

当時は、鼻の頭に汗をかくまでは湯船から出ない、というのが望ましいお風呂の入り方と言われてました。
(最後に100まで数えたりしませんでした? あれ、今は《ヤメましょう》と言われてますよね)

当時の銭湯の特徴として、とにかくお湯が熱い。
で、子どもがジャージャー水でうめたりすると、常連さんにすごく怒られるんです💢💦

熱い熱いといいながら、首までどっぷり浸かってましたねー。もちろんタオルは頭に乗せて、湯船に落としたりしないように細心の注意をはらって…(笑)
常連さんに怒られないように、だんだん大人の振る舞いが身についていくわけです。

さて湯上り後。冬でもなっかなか汗が引きません。
紅いほっぺたのまま、友達と冷た~いマミーやらコーヒー牛乳を飲むのが至福タイムなんですよ~~。思えば子ども社会のプチ飲み会でしたね、あれは…。ハリの付いた機具で紙フタを外すのも、妙にときめいたものです💕

ちなみに、牛乳びんの紙ぶた、今は見なくなりましたね。勤務先の学校給食の牛乳のフタはぴたっとはまるプラスチック製で、こぼし防止のために、一口飲むごとにフタをしめます。
子どもの頃給食で、紙ぶたを誤ってビンの中に沈めちゃった、なんて「あるある」ですよね🙀
ちなみに、同級生の中には

「銭湯なんて行ってはいけません」

と、家の人に禁じられていた子もいました。
衛生面で抵抗があったみたいです。


「私は~が好きです」
という価値観って、育ってきた環境に大きく影響しそうですね。

広々とした熱ーいお風呂。
富士山の壁画。
湯上り後、汗がひいていく時の、涼やかな感覚。

三つ子の魂、百まで…という諺を思い浮かべちゃいました。



温泉効果で、年末にはひび割れて痛かったかかとが、すっかり滑らかになりました\(^o^)/
でも…、ゆったりしすぎてしっかり体重は増えちゃっている気がする😅

光と影…何事も両面ありますね💦





























みなさんは、今年やり残していて、何となく心に引っかかっている事はありませんか?


私スタッフせわきは、この1年間ずっと胃のポリープが気になっていました。

自覚症状がないため放置していたのですが、今日やっと、意を決して上部消化管内視鏡検査をしました。


胃カメラは今までに経験がなく、苦痛を伴うのではないかと心配で…。

先延ばしにして不安だけが増していたのです。


でも、実際にやってみると案外たやすい!

「案ずるより産むが易し」

不安が安心に一転し、ついでにピロリ菌がいないことも判明しました。


身体のケアと同じように、こころのケアも大切ですね。

不安でモヤモヤが、怒りでイライラが続くようなときは要注意です。


『ことばの木の実』では、その思いを吐き出せる安心な場として「トークタイム」を設けています。

ご希望であれば、カウンセリングやコンサルテーションもご提供します。


身体の健康診断と同じように、お気軽に「こころの定期的なメンテナンス」もどうぞ。


家族相談士との「トークタイム」

2016/2/20(土) 15:00-17:00(成城)

限定2組 1件50分

詳細はホームページ(http://kinomi.miwakoba.com )をご覧ください。