one life,no regret -468ページ目

自分がしてあげたい事がその人のニーズだと思うな。

あまりに今日のメンバーにムカついたから愚痴を(笑)

はっきりいって別に他の職員がどんな介護をしようといいとは思ってる。利用者さんにとって安全・安心・安楽が提供されているのならばってのが前提だがね。

ただ、介護士として臥床時間が長くなる事のリスクを理解しないままの介護や、時間に追われてやる介護は利用者さん一人一人のニーズを無視してるって事にはならない?

そりゃあ中には、長期離床してることが難しい人がいることだって分かる。

だからってさ、みんながみんな同じじゃないじゃんね!?

職員の間でもLife styleが違って価値観や時間の感覚が違うのに、施設だからって同じにしなきゃなんないなんておかしいよね!?


少しでも離床時間を増やして、個々の訴えやその人らしい生活を支援するように働き掛けるのが俺ら介護士、介護福祉士の仕事なんじゃないん?


理想といわれりゃそれまでかもしれない…


でもね、理想無くして新しい考えや、一人一人の利用者への情熱なんて生まれやしないと思わね?

俺は人を人としてみていないそんな介護を認めたくない!


だから、そんな介護をしようとする介護士も認めない!

おわり (´ω`)