6月に公開された「国宝」を今さら鑑賞。
ネットでの評判もいいし、友達が「吉沢亮がすごい!2回見に行った」と絶賛していたので、久しぶりに映画館へ。
ネット評やみんなが「すごい」という意味を理解。
吉沢亮がキャスティングされたことも納得だった。
歌舞伎に興味がない人は難しい映画かもしれないけど、私は歌舞伎も見に行ったことがあるし、よく年末年始に放送される歌舞伎特番も見ていたので、抵抗なく見ることができた。
友達は吉沢亮がすごい!と大絶賛だったけど、私が見終わった後に真っ先に思ったのは「横浜流星もすごいじゃん!」ってこと。
W主演でもいいんじゃない?!ってほど、横浜流星の存在感もすごかった。吉沢亮が主演男優賞をとるなら、横浜流星にもちゃんと助演男優賞あげたい!っていうくらい、横浜流星の最後の芝居がよかった。
まだ見ていない友達は「映画館で見る映画かどうかわからないから見てない」と言ってて、私もそこを心配していたけど、舞台の見せ方等、テレビ画面ではこの映像美が伝わりにくいかもな…と思うようなシーンもあったから、配信が開始されたら見比べてみようかなと思った。
そして、3時間問題。
今話題になってる「ボンタンアメ」作戦を決行しようかと思ったけど、どのスーパーやコンビニも売り切れだったので、仕方なく代替品としてあげられていた「大福」を食べてから映画を見に行った。
結果…耐えられました
厳密にいえば、2時間すぎたくらいにトイレに行きたくなってきたけど、それよりも座りっぱなしで膝とお尻が痛くなってきて、そっちのほうが気になってきてしまった
正直、どのシーンも削るのは難しいから3時間は納得だけど、同じ姿勢でずっと座る場合はどんな映画も2時間くらいがいいなぁ。集中力切れちゃうもんで😅
それにしても、公開から約3ヶ月が経ってるというのに、劇場には30人近くの人がいて、次の回もそこそこに人が入っていたから、本当にヒットしてるんだなというのを実感した。
映画を見終わった後は多分に漏れず歌舞伎を見に行きたくなりました