何故お金がかかるんだ? | ことばの魔法 ことばのチカラ~ことば探検家ひろが見つけたコトバと人間

ことばの魔法 ことばのチカラ~ことば探検家ひろが見つけたコトバと人間

ことばに宿る、不思議なチカラ。
人間の言語習得やコミュニケーション能力の奥深さはまだ解明されていないけれど、とんでもなくおもしろい。
気づいたら私のコトバ探検は本格化されていた。

語学はいつだって日本人を悩ませる。
語学はいつだって日本人をあこがれさせる。

日本に住んでいれば、日常で日本語以外を使うことはほとんどない。

それでも、どうにかして外国語を身につけたいと思う人は後を絶たない。

英語を身につけたい。
スペイン語を身につけたい。
中国語を身につけたい。
韓国語を身につけたい。
フランス語、ドイツ語、ロシア語、アラビア語…
いやいや、これからはポルトガル語でしょ!

なんてね。

そう思って今まで勉強してきた方、
これから勉強しようと思っている方、
現在進行形でがんばっている方など、
たーくさんいらっしゃる。

私だってそうだ。

だって話せたら楽しいもん。
世界が広がるもん。

もっと具体的だったり切実だったりする方々もいらっしゃるだろう。
仕事で必要だから。
就職のため。
海外で働くから。

うんうん、そうね。



スクールに通ったり サークルに入ったり
ネットで教材を買ってみたり
本屋の語学コーナーで悩んでみたり
NHKの講座を見たり聞いたり。

きっとみんな、いろいろ探して試してる。


でも私は、いつも疑問に思うのだ。

人と人が会話をしたいだけなのに
何故お金をかけなければならないんだろう?

通じ合いたいだけなのに
何故お金をかけなければならないんだろう?

しかもたくさんの!


時間がかかるのは、ある程度は仕方ないと思っている。

日本は多言語国家ではないから、
多言語を話す環境がない。

その環境があれば自然と身につくものが
日本にいると手に入らない。
創らない限り。

そして創っても、生きた多言語環境で生まれながらに育つわけではないから
やっぱり多言語国家で育つよりは時間がかかる。

だからまぁ、時間は大目に見るとする。
(ものすごく短期間で身につける人もいるけどね。)


で、そうなるとお金なわけだけれど。

ただ、人と人が会話をして意思疎通したいだけなのに
一緒に時間や空間を楽しみたいだけなのに
そのために(多額の)お金が必要なんて、なんてナンセンス!

「いやいや、無料のインターネットツールもあるよ!」

「NHKは無料じゃん!」

なんていう声が聞こえてきそうだけど、
私が言いたいのはそういうことではないの。


人と人がコトバを交わす。


ただそれだけのことがビジネスになる。

実に興味深い。