ブログ記事一覧|大阪の文楽、落語、歌舞伎の面白さを伝える古典芸能案内人。天野光 -11ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
大阪の文楽、落語、歌舞伎の面白さを伝える古典芸能案内人。天野光
1人でも多くの人に古典芸能の良さを伝えたい。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
本日19日(水)午前11時から『邦楽百番』義太夫
講演会「菅楯彦の魅力と大阪の風土を語ります」@関西大学、行ってきました。
「遠野物語と呪術」@遠野市立博物館
蘇民将来子孫也(そみんしょらいしそんなり)「異界彷徨」@大阪歴史博物館
夏祭人形(ひとがた)神事@生島神社
霜乃会プラス 床本と朱(三味線の楽譜)の読み方@青山ビル
大神神社から国立文楽劇場へ杉玉が授与されました。
七月大歌舞伎、昼の部@大阪松竹座、行ってきました。【ネタバレあり】
初めての方も大歓迎!文楽鑑賞ツアー「天野光と文楽へ行こう18」8/5
「モノの棲み家、ヒトの棲み家-中田静さんの「自宅」より」行ってきました。
お初天神のご案内をさせていただきました。(鯖江市・近松講座)
「モノの棲み家、ヒトの棲み家-中田静さんの「自宅」より」7/12まで。
蛭児大神御輿屋(えびすのおおかみおこしや)伝説地
西宮神社 人形劇の図書館コレクション展「傀儡(くぐつ)博覧会」開催中
七月大歌舞伎、夜の部@大阪松竹座、行ってきました。【ネタバレあり】
豊竹希太夫さんが太夫解説して下さることになりました。2023年8月5日(土)
本日7月3日(月)『邦楽のひととき』義太夫NHK-FM
本日、長門文楽。
岩下尚史の伝統芸能へようこそ!~人形浄瑠璃 文楽 人形遣い・桐竹勘十郎を迎えて~
夏越しの大祓と人形
…
9
10
11
12
13
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧