2010年から11年間続けてきたアメブロを

今日を最後におしまいにすることに致しました。

 

長きにわたりご愛顧いただき

誠にありがとうございました。

 

今後は、KOTAROホームページのコラムにて

発信を続けて参ります。

 

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

2021年8月吉日

若松美紀

 

 

 ホームページ


 

KOTARO KIMONO ACADEMYホームページ
https://kotaro-kimono.org/

 
着物仕立てKOTAROホームページ

 ブログ


 

https://kotaro-kimono.org/blog/

 

 講座のご案内


 

開催中講座のご案内はこちら

https://kotaro-kimono.org/lectures/


KOTARO和裁教室
https://kotaro-kimono.com/kimono-sewing-class/

オンライン和裁教室
https://kotaro-kimono.org/online-wasai/

 

 

 
 

 

 

 

 予約サイト一覧


 

KOTARO和裁教室のご予約はこちら

https://reserva.be/kotarokimono

 

着物の寸法講座のご予約はこちら

https://reserva.be/kotarokimono2

 
 
 
 

 インスタグラム一覧


 

@kotaro_kimono

@wakamatsu_miki

@m_kimono_

 

 Facebook



@Mkimono

 

 ニュースレター


 

https://kotaro-kimono.org/newsletter/

 

 

 YouTube


 

KOTARO@YouTube

 

 

 お問合せ


 

お問合せフォーム

 

 

 

 
 

 

 
 
    
↑画像クリックでKOTAROウェブサイトへ行けます。
 
\プロから選ばれる講座/
どの寸法を、どのように変えると、着姿はどう変わるのか?!
着物寸法の基礎を学び、着姿と寸法の関係を深堀りする講座!
オンラインは、毎月開催!!

▼▼▼
【ご案内】着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を見つける!着物の寸法講座
 
《人気記事》
 
 
 
まじかるクラウン着物の寸法講座や着物の構造が学べる講座を開催中!▶︎▶︎▶︎ご提供中サービス一覧
メール寸法と仕立てと着姿の追究をテーマにしたニュースレターを配信してます!▶︎▶︎▶︎無料ニュースレター
PCお問合せはこちらから▶︎▶︎▶︎お問合せフォーム
ピンク薔薇自分の着物の仕立てから着用までを投稿しているInstagramはこちら!フォロー大歓迎です!▶︎▶︎▶︎ InstagramInstagram

 

 

 
 
着物の理想寸法が知りたい!

なぜこの寸法なのか知りたい!

どういう計算で、この寸法になっているのか知りたい!

 

 

 \プロから選ばれる講座/

着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を導く!着物の寸法講座

のご案内です。

 


 


ホームページでのご案内はこちら

https://kotaro-kimono.org/sunpo-class/


矢印 お申込みフォーム

 

 
 

 

● 着物の理想寸法 とは?

 

衿合わせは深く、裄は長く、身巾はタイトに…

着物ですべてをかなえることは出来ません。

 

では、どんな寸法が

理想寸法と言えるのか?

 

着心地が良い、理想の着姿になる、着るのに手間がかからない、など、

自分の納得のいく着姿と着やすさ、着心地になったとき、

理想寸法だと言えるのではないでしょうか。

 

===============

 

○単発講座でどこまで学べますか?

着物寸法の基本と、なぜその寸法になるのかを学び、

最終的に理想寸法を出すことができます。

 

着物の寸法講座は、基礎とプロの2つを作りました。

プロ講座のご案内詳細は、

HP「着物の寸法講座」でご確認いただけます。

 

===============

 

 

なぜ私の着物は、この寸法なの?

なぜ私の着物は、シャープな衿合わせになってしまうの?

なぜ私の着物は、衣紋が抜けないの?

 

そんな疑問をお持ちの方におすすめです。

 

基本を知ることは、後々、
自分自身で寸法の見直しができるようになるための土台です。

 

《関連記事》

まずは、自分の身体で試してみること

 

 

 

 

お客様へ、

着物寸法のアドバイスが出来るようになりたい!

お客様へ、

着姿と寸法の関係性をお伝え出来るようになりたい!

 

「着物寸法に強い○○」を目指す方の力になりたいと思っています!

 

《関連記事》

着物を仕立てるときに必要な寸法、いくつあると思いますか?

 

 

image

 

 

 

 

 

 「座学で学ぶ和裁」で伝えたいこと


 

ある先生との出会いが私の人生を変えました。

先生の精神性に惹かれ、感銘を受け、着物を通して人生を学ぼうとした決意。

 

私が実現したいことは、

和裁を学び、着物を学んだ、その先にあります。

 

もうひとつのテーマである「精神性」を磨くことです。自分を見つめること、価値を創造すること、そして、自由に生きること。

 

「着物を通して人生を学ぶ」

 

覚悟を決めて、飛び込んだ和裁の世界。

寝る間も惜しんで縫い続ける孤独との戦い…。

目標を見失うことなく貫いて通せたことは、私の目指す「精神性」にも近づけた、大切な経験になりました。

 

みなさんは、何を実現したいですか?

 

KOTAROブランドストーリーより

 

 

《関連記事》

みなさんは何を実現したいですか?

 

 

image

 

 

 

 

 こんな方にお勧めです!


 

チェック(白地)着物の寸法を基礎から知りたい方

チェック(白地)着物の理想寸法が知りたい方

チェック(白地)いろいろな寸法の算出方法が知りたい方

チェック(白地)なぜその寸法になっているのか知りたい方
チェック(白地)着付け講師の方
チェック(白地)着物販売員の方
チェック(白地)着物作家の方
チェック(白地)着物の製造にかかわっている方
チェック(白地)着物が好きな方
チェック(白地)着姿が寸法でどんな変化をするのか知りたい方
チェック(白地)普段指定なしの場合、どんなふうに寸法を決めているのか知りたい方
チェック(白地)着物寸法について、お話したい方

 


image
 

 




 着物の寸法講座の内容


 

「着物の寸法講座」は、基礎講座プロ講座の2つを開催しています。

 

○着物の寸法講座-基礎-

 

女物長着(着物)の基本寸法と標準寸法が学べます。

身巾の標準的な割り振りを知り、計算と着姿の両方向から理想寸法を割り出していきます。

 

・どなたでもご参加いただけます。

・参加者の6割は、着物販売員、着付け教室講師、着付け師、悉皆業など、着物に関するお仕事をされている専門知識のある方にご受講いただいています。

 

 

 

○着物の寸法講座 PRO

 

プロ講座では、着物の構造が分かっていることを前提に、より細かいことまでお伝えいたします。

どんな寸法で、どんな仕立てをするとどんな着姿になるなかをお伝えします。

 

・着物の仕立てが出来る方、もしくは、和裁教室へ通っている方、仕立てのプロとしてお仕事をされている方を対象としています。

 

 

詳しくはこちら >>> プロの方向け着物の寸法講座

 

 

 

 お客様からのご感想


Y様

 

【受講クラス】

着物の寸法講座

 

【受講しようと思った理由を教えてください。】

寸法の仕組みが分からないと、自分(の寸法もですが)以外の、

体型の方に仕立ててあげられないと思ったから。

 

【良かったところを教えてください。】

寸法と着姿の関係を的確に解説いただけたとこ。

 

 

K様

 

【受講クラス】

着物の寸法講座

 

【受講しようと思った理由を教えてください。】

自分の寸法を知りたかったので。

 

【良かったところを教えてください。】

少人数で質問しやすかったところ。

 

 

 

>>>ご感想はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 着物の寸法講座を受けていただくと・・・


 

プペコン着物寸法の基礎が理解できます!
プペコン応用した寸法のご提案ができるようになります!

プペコン理想寸法をご自身で見つけられるようになります!

プペコンご自身の着物が「なぜこの寸法なのか」理解できます!

プペコンお客様へ寸法のアドバイスができるようになります!

プペコンお客様の寸法を算出することがでします!

 

 

 

着物には制限がある。だから、面白い!のです。

 


「ちくちく和裁教室」にて、

和裁の体験が可能です。

■1回3,000円

■ご予約はこちらから矢印ちくちく和裁教室:ネット予約

 

 

 

 

 こんな特典がつきます!


 

 ①サポートコミュニティへご招待(無料!)

講座内容の質疑応答、寸法や仕立てについて理解を深めるツールになっています。また、

お客様へのアドバイス用に使用していただける資料のご提供もあります。

 

②再受講可能!

開催が決定している講座を格安で再受講していただけます。

再受講料金5,500(税込)

 

③名古屋のお菓子で休憩しましょう!

当日は、途中休憩を入れます。

名古屋のお菓子をご用意しますので、ホッと一息つきましょう^ ^

※オンラインの場合は、ごめんなさい、お菓子ありません🙏

 

 

 

 

 


着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を見つける!
着物の寸法講座-基礎-(サポートコミュニティ特典付き) 詳細

 

【開催スケジュール】

2021年7月15日(木)
2021年8月25日(水)
2021年9月15日(水)
2021年10月20日(水)
2021年11月17日(水)
2021年12月15日(水)

 

【時間】   13:00 〜 16:00

 

【金額】   16,500円(税込)

 

【定員】 4名 

【場所】 zoom

お申込みはこちら矢印 お申込みフォーム

 

 

 

 

 

■対面講座のお申込みはこちら


 

 

 

お申込みフォーム

 

 

■お支払い方法


事前支払いにてお願いいたします。

銀行振込、もしくは、
PayPal(ペイパル)決済 が可能です。
 

■キャンセルポリシー


ご予約後にお客様のご都合により、キャンセルされる場合は、弊社キャンセルポリシーに基づき、キャンセル料が発生致します。
必ずご確認をお願い致します。

詳しくはこちらをご確認ください。

 

 

 

【プロフィール】 若松 美紀

2008年和裁学校に入学 。

通常4年間通うところを3年間で卒業。

3年間で約600枚(月平均16枚以上)の着物を仕立て上げる。

通常、留袖、振袖までしか習得できないところを、子供の物、半纏などの綿入れ、

特殊物も多数習得し卒業。

2011年独立。着物の仕立てに特化し、仕立てのお仕事、和裁教室を開催。

和裁教室では、生徒さんより「わかりやすい」「資料が良い」と好評いただいています。

2018年より「座学で学ぶ和裁」を開催。

着物の構造を学ぶことに特化した講座のため、「短期間で着物がわかる!」「和裁の復習になる!」など、

多くの方から好評をいただいています。

現在は3児の子育てをしながら、和裁の仕事をし、

仕立てへの情熱はまだまだ絶えず、年に数回和裁の研修会にも参加しさらに技術を磨いている。

 

 

 

 

 

 

 

 
    
↑画像クリックでKOTAROウェブサイトへ行けます。
 
\プロから選ばれる講座/
どの寸法を、どのように変えると、着姿はどう変わるのか?!
着物寸法の基礎を学び、着姿と寸法の関係を深堀りする講座!
オンラインは、毎月開催!!

▼▼▼
【ご案内】着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を見つける!着物の寸法講座
 
《人気記事》
 
 
 
まじかるクラウン着物の寸法講座や着物の構造が学べる講座を開催中!▶︎▶︎▶︎ご提供中サービス一覧
メール寸法と仕立てと着姿の追究をテーマにしたニュースレターを配信してます!▶︎▶︎▶︎無料ニュースレター
PCお問合せはこちらから▶︎▶︎▶︎お問合せフォーム
ピンク薔薇自分の着物の仕立てから着用までを投稿しているInstagramはこちら!フォロー大歓迎です!▶︎▶︎▶︎ InstagramInstagram

 

 

 
 
身丈って何?!裄って何?!
着物の寸法、どうやって測るの?!

気にするべきは着物なの?!

 

 

 \着物初心者の方にオススメ/

着物を美しく着るために考える長襦袢の寸法。着物の寸法講座-入門編-

のご案内です。

 


ホームページでのご案内はこちら

https://kotaro-kimono.org/sunpo-intro/


▶︎お申込みフォーム

 

 

 

● 着物の寸法講座-入門編-とは?

 

・長襦袢とは何か?!

・仕立てに使う着物の名称と長襦袢の名称

・着物の寸法と長襦袢の寸法の関係

 

この3つをお伝えする講座です。

 

 

着物にサイズはない?!

どんなサイズでも着られるのが着物?!

 

着物にもちゃんとサイズがあります!!

 

仕立て上がっている着物には

Mサイズ、Lサイズという表記もあるけど

多くは…

 

身丈〇〇

裄〇〇

袖丈〇〇

前巾〇〇

後巾〇〇

繰越〇〇

 

と言う感じのサイズ表記

 

しかも、くじら尺が現役だなんて

信じられないないも知れません(汗)

 

 

身丈って何?

裄って何?

どこを測れば良いの?

サイズが合わなければ、お直しするの?

 

 

そんな疑問をお持ちの方にオススメです。

 

 

寸法のことが分かると
お買い物も、呉服屋さんの話も
仕立ての依頼も
 
何の話をしているのか
分かるようになります!!
 

 

《関連記事》

着物を仕立てる時に必要な20の寸法【着物寸法リンク集】

 

 
 

 

着物の仕立てについて、広く浅く

全体像を知りたい!

 

着物の寸法を

どう見れば良いのか知りたい!

 

上手な仕立ての頼み方が知りたい!

 

 

着物を楽しむために

寸法の計り方、読み方、見方

を仕立て屋目線でお伝えします!

 

《関連記事》

着物を仕立てるときに必要な寸法、いくつあると思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 長襦袢が大切な理由


 

着物が着たいと思ったとき、着物だけ準備をしたところで

着物が着られないことに気が付きます。

 

着物の下には、長襦袢(ながじゅばん)を着なければいけないからです。

 

長襦袢って何なの?

絶対に着ないといけない物なの?

 

私は、

長襦袢の衿があるから、着物が成立する

と考えています。

 

この内側に衿があるのと、無いのでは印象がかなり違います。

 

 

衿があれば、着物のイメージ

 

 

この衿ひとつで、印象が全然違う物になるのです!

 

だから、着物の前にまず長襦袢を知ることが大切なんです。

 

入門編では、長襦袢のお話が多めです。

 

 

 

 

 こんな方にお勧めです!


 

チェック(白地)着物寸法の見方が知りたい

チェック(白地)出来上がっている着物の寸法の測り方が知りたい方

チェック(白地)着物を買うとき、作るとき、どの寸法を気にしないといけないのか知りたい方

チェック(白地)どこを見るとお直し可能なのか判断する場所を知りたい方

チェック(白地)着物の名称を学びたい方
チェック(白地)長襦袢の選び方が知りたい
チェック(白地)綺麗に着られない理由がしりたい
チェック(白地)長襦袢と着物のサイズの関係が知りたい
チェック(白地)上手な仕立ての頼み方が知りたい方

 

一つでも当てはまる方はぜひ入門編からご受講ください♪


 

 

 




 着物の寸法講座の内容


 

 

○着物の寸法講座-入門-

 

着物初心者の方向けの講座です。
着物よりも実は長襦袢が大切な理由を解説します。

仕立て上がっている着物を見ながらどこをどう測るのかお伝えします。

 

・どなたでもご参加いただけます。

 

 

 

○着物の寸法講座-基礎-

 

女物長着(着物)の基本寸法と標準寸法が学べます。

身巾の標準的な割り振りを知り、計算と着姿の両方向から理想寸法を割り出していきます。

 

・どなたでもご参加いただけます。

・参加者の6割は、着物販売員、着付け教室講師、着付け師、悉皆業など、着物に関するお仕事をされている専門知識のある方にご受講いただいています。

 

詳細はこちら >>> 【ご案内】着物寸法の基礎を学び、着姿から理想寸法を導く!着物の寸法講座

 

 

 

○着物の寸法講座 PRO

 

プロ講座では、着物の構造が分かっていることを前提に、より細かいことまでお伝えいたします。

どんな寸法で、どんな仕立てをするとどんな着姿になるなかをお伝えします。

 

・着物の仕立てが出来る方、もしくは、和裁教室へ通っている方、仕立てのプロとしてお仕事をされている方を対象としています。

 

 

詳しくはこちら >>> プロの方向け着物の寸法講座

 

 

 

 お客様からのご感想


Y様

 

【受講クラス】

着物の寸法講座

 

【受講しようと思った理由を教えてください。】

寸法の仕組みが分からないと、自分(の寸法もですが)以外の、

体型の方に仕立ててあげられないと思ったから。

 

【良かったところを教えてください。】

寸法と着姿の関係を的確に解説いただけたとこ。

 

 

K様

 

【受講クラス】

着物の寸法講座

 

【受講しようと思った理由を教えてください。】

自分の寸法を知りたかったので。

 

【良かったところを教えてください。】

少人数で質問しやすかったところ。

 

 

 

>>>ご感想はこちら。

 

 

 

 着物の寸法講座を受けていただくと・・・


 

プペコン長襦袢のことが良く分かる様になります!

プペコン長襦袢と着物の関係が分かる様になります!

プペコン着物寸法の名称が理解できます!
プペコン着物寸法が読めるようになります!

プペコンお直し可能かの判断がご自身で出来るようになります!

プペコン仕立ての依頼もうまくできるようになります!

プペコン呉服屋さんの話が分かるようになります!

プペコン仕立て上りの着物やリサイクル着物の選び方が

分かるようになります!

 

 

 

綺麗に着たければ

着物の前にまずは長襦袢!

なんです。実は。

 


「ちくちく和裁教室」にて、

和裁の体験が可能です。

■1回3,000円

■ご予約はこちらから矢印ちくちく和裁教室:ネット予約

 

 

 

 

 こんな特典がつきます!


 

①何度でも再受講可能!

開催が決定している講座を格安で再受講していただけます。

再受講料金4,400(税込)

 

 

 

 

 

 

  

\着物初心者の方にオススメ/

着物を美しく着るために考える長襦袢の寸法。着物の寸法講座-入門編- 詳細

 

 

【開催スケジュール】

2021年7月15日(木) @zoom

2021年8月25日(水) @zoom 

2021年9月15日(水) @zoom

2021年10月13日(水) @zoom
2021年11月〇〇日(水) @zoom
2021年12月〇〇日(水) @zoom

 

【時間】   13:00~14:30

 

【金額】   8,800円(税込)

 

【定員】 5名 

【場所】 zoom

お申込み・お問合せはこちら矢印お申込みフォーム

 

 

 

 

 

 

 

■お支払い方法


事前支払いにてお願いいたします。

銀行振込、もしくは、
PayPal(ペイパル)決済 が可能です。
 

■キャンセルポリシー


ご予約後にお客様のご都合により、キャンセルされる場合は、弊社キャンセルポリシーに基づき、キャンセル料が発生致します。
必ずご確認をお願い致します。

詳しくはこちらをご確認ください。

 

 

 

【プロフィール】 若松 美紀

2008年和裁学校に入学 。

通常4年間通うところを3年間で卒業。

3年間で約600枚(月平均16枚以上)の着物を仕立て上げる。

通常、留袖、振袖までしか習得できないところを、子供の物、半纏などの綿入れ、

特殊物も多数習得し卒業。

2011年独立。着物の仕立てに特化し、仕立てのお仕事、和裁教室を開催。

和裁教室では、生徒さんより「わかりやすい」「資料が良い」と好評いただいています。

2018年より「座学で学ぶ和裁」を開催。

着物の構造を学ぶことに特化した講座のため、「短期間で着物がわかる!」「和裁の復習になる!」など、

多くの方から好評をいただいています。

現在は3児の子育てをしながら、和裁の仕事をし、

仕立てへの情熱はまだまだ絶えず、年に数回和裁の研修会にも参加しさらに技術を磨いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

毎週通うのは時間が取れない・・・

お月謝制は、なんだか荷が重い・・・

聞きたいことは一つだけなんだけど・・・

そんな方へ!

少人数制で好きなものから学べる!KOTAROの「ちくちく和裁教室」
のご案内です



 

ホームページでのご案内はこちら

https://kotaro-kimono.org/kimonosewingclass/


 

矢印ネット予約はこちらから

 

矢印予約方法はこちら

 

 

● KOTAROのちくちく和裁教室とは?

 

実際に、針を持ち、

浴衣や単着物、長じゅばん、裄などのお直しなどをするお教室です!

 

ご自身の浴衣や単着物、裄を直したり、身丈を直したり、

お子さんの浴衣や肩上げ・腰上げなどのお直し、

単の羽織に挑戦したり、

長じゅばんの衿を新しくしたり・・・

 

生徒さんたちは、みなさん、縫いたい物・直したい物を縫って楽しんでいます!

 

和裁道具は、

コテや文鎮、クジラ尺のものさしなど、

実際にお仕事でも使用しているプロの道具を使っていただけます!

 

※帯のお問合せを多くいただきますが、帯は専門外ですので、お断りさせていただいております。

 

 


 KOTAROの「ちくちく和裁教室」の特徴


 

最大のポイントは、カリキュラムがないことです!

 

和裁をきちんと順序良く学ぶのであれば、

「肌襦袢→長じゅばん→ゆかた→単着物・・・」

と、進んでいきます。

 

KOTAROのちくちく和裁教室では、

まず好きなものを縫うこと、を重視しています。

 

・お手持ちの着物の裄直し

・長じゅばんの半衿付け替え

・嘘つき反襦袢の仕立て

 

決して反物から仕立てなくても、

みなさんが「楽しい!」と思えるものでしたら、なんでも大丈夫です!

 

例えば、浴衣を反物から仕立てたい場合

裁断、印付けは私がします。

その後の仕立ては生徒さんがします!

 

裁断、印付けを理解するには、

着物の構造が理解できていないと難しい部分があります。

 

もちろん、裁断から習いたいという方には、お教えしています!

 

多くの方は、

縫い方→裁断→印付け

の順で仕立てを楽しんでいらっしゃいます!

 

 


こんな方にお勧めです!


チェック(白地)着物が好きな方
チェック(白地)和裁のポイントだけ習いたい方
チェック(白地)和裁が好きな方
チェック(白地)縫う事が好きな方
チェック(白地)手縫いをマスターしたい方
チェック(白地)お直しの事が知りたい方は
チェック(白地)半衿付けだけ知りたい方
チェック(白地)月一回などゆっくりペースで学びたい方
チェック(白地)和裁とはどんなものか、体験したい方
チェック(白地)着物を着ているだけじゃ物足りない!
チェック(白地)何かに没頭したい!
チェック(白地)無心になりたい!

 

運針がストレス解消になる!という方もいらっしゃいますキラキラ

ぜひ、一度体験だけでもいらしてくださいキラキラ

 

 

image
 
image

 

 


 ちくちく和裁教室を受けていただくと・・・


プペコン「運針・くけ・本ぐけ」ができるようになります!
プペコン学びたいの欲求が短期間で満たされます!
プペコン着物の構造が理解できます!
プペコン着物を別の角度から見るとこができます!
プペコン縫物が得意になります!


着物が大好きな方!

裁縫が大好きな方!

着物を着るときのために習いたい方!

・・・などなど、すべての方に学びたいことからお伝え出来ます!

着物の名称がわからない・・・

着物はあまり着ないけど・・・

裁縫はどちらかというと苦手・・・

 

そんな方へ!

 

苦手意識は必要ありません!

着物が好き!和裁が学んでみたい!
その思いがあれば十分です!


まずは、針と糸を持ってみて、

「和裁が自分に合う・合わない」など、手縫いを体感しにきてくださいキラキラ


image

 

 

 


少人数制で学びたいことから学べる!KOTAROのちくちく和裁教室 詳細

【詳細】

 

【日時】 毎週金曜日 10:00〜12:30 、14:00〜16:30 
年間スケジュール

【金額】 1コマ 3,000円(税込)

【定員】 1コマ 3名

【場所】 名古屋市千種区

ご予約・空き状況の確認はこちらからどうぞ矢印ネット予約はこちら

 

※開催日の前日までネット予約可能です。

 

 

 


■キャンセルポリシー


お客様のご都合によりキャンセルされる場合、

・連絡なしの不参加:受講料の100%

・講座当日のキャンセル:受講料の100%

・それ以前のキャンセル:無料

※当日のキャンセルについて、急病など、やむを得ない理由の場合を除きます。

KOTAROホームページ【ちくちく和裁教室に関するキャンセルポリシーと同意事項】のご確認もお願い致します。

 

 

 

 

・お教室のご利用方法のご確認もお願い致します。

【ご案内】ちくちく和裁教室 ご利用方法について

 

 

 

 

【プロフィール】 若松 美紀

2008年和裁学校に入学 。

通常4年間通うところを3年間で卒業。

3年間で約600枚(月平均16枚以上)の着物を仕立て上げる。

通常、留袖、振袖までしか習得できないところを、子供の物、半纏などの綿入れ、

特殊物も多数習得し卒業。

2011年独立。着物の仕立てに特化し、仕立てのお仕事、和裁教室を開催。

和裁教室では、生徒さんより「わかりやすい」「資料が良い」と好評いただいています。

2018年より「座学で学ぶ和裁」を開催。

着物の構造を学ぶことに特化した講座のため、「短期間で着物がわかる!」「和裁の復習になる!」など、

多くの方から好評をいただいています。

現在は3児の子育てをしながら、和裁の仕事をし、

仕立てへの情熱はまだまだ絶えず、年に数回和裁の研修会にも参加しさらに技術を磨いている。

 

 

 

 

 

 

 




お茶を散策のみに変更して募集しています。
ホームページにてご案内しております。

10月10日追記



お茶室でお抹茶をいただく体験がしたい!
茶道未経験でもオッケー!
着物でお出かけしたい!
自然な笑顔の写真が欲しい!

 

 

着物で散策+撮影会

のご案内です。

 


 

▶︎お申込みフォーム


 

 

● まずは、着物でお茶会体験!

 

お茶会とは、お茶室でお抹茶をいただくことを指しています。

 

ただ参加者の方をお茶をして楽しくおしゃべりするのではなく

お茶室を借りて、炉のお点前で薄茶を一服差し上げたい! と、思っています。

 

茶道教室へ通って3年。

 

なぜ続けてこられたのか?それは、

こんなにも気持ちよい空気・空間は、他に無いからです。

 

お道具を置く位置、お点前の順番とその意味、一期一会の瞬間

堅苦しい決まりごとは、すべて私に正しい知恵を授けるための手始めでしかありません。

 

この堅苦しい決まりごとの先には、自由な世界があり

茶道というのは、とても楽しいものであることが分かります。

 

ぜひ多くの方に茶道を体験していもらいたい!

 

「お茶室」という空間は、日常にはないとても特別な空間です。

その空間で、薄茶一服、たった一服をみんなで一緒にいただく。

それはそれは特別な一服なんです。

 

着物が好きな方と一服、その一瞬を共有したい!

と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 一緒に散策しましょう!


 

今回お借りするお茶室は、大きな公園の中にあります。
公園内には、歴史ある建物や季節のお花が楽しめる小道があります。

①無料ガイドツアーで地元の歴史に触れましょう♪
近くに住んでいてもあまり行くことのないこの公園ですが、

名古屋市ではじめての大型公園として開園した歴史があります。

きっと大切な思いを込めて作った公園だと思うので

この公園の背景に触れてみましょう。

 

②街中の紅葉を楽しみましょう!

撮影会を開催する11月は、イチョウ・モミジ・サザンカが見ごろを迎えます。

着物で出かける機会も減り、県外移動が抑制される中

身近な人と一緒に紅葉を楽しむ・・・きっと特別な思い出になるはずです。

 

 

↓5月はバラが見ごろでした

image

 

 

 

 こんな方にお勧めです!


 

チェック(白地)着物好きな人とつながりたい

チェック(透過) お茶会に参加してみたい

チェック(透過) 着物の写真が欲しい

チェック(透過) 自然な表情の写真が欲しい
チェック(透過) 着物でお出かけしたい
チェック(透過) ブログやSNSに使える写真が欲しい
チェック(透過) どんなポーズをしたらいいのかわからない
チェック(透過) 写真写りが悪い
チェック(透過) ちゃんとした写真が欲しいけれど誰に頼んだらいいかわからない
チェック(透過) 外見にコンプレックスがある

チェック(透過) カメラマンと1対1で撮影されるのは緊張する

チェック(透過) みんなで楽しく撮影したい!

 

みんなで楽しくわいわいしたい撮影されたい方はぜひご参加ください♪
 

 



 納品枚数に制限はありません!


 

お茶会をしながら、散策しながらの撮影ですが合計すると

一人45分程度の撮影時間になります。

 

45分間で、約200枚の写真が撮影できます!

 

全ての写真が記念に残せる写真だったり

プロフィール写真として使える物ではないかもしれませんが
撮影した物は全て撮影後2日~3日程度で納品いたします。

 

 

 

 フォトグラファーの紹介


 

撮影は、私が2年間ずっとお願いをしている鬼頭望さんです!
望さんの紹介はこちらにも

▶︎11月撮影会企画 フォトグラファー鬼頭望さんの紹介


【フォトグラファー鬼頭望さんのプロフィール】 1000人の心と顔に寄り添ってきた女性カメラマン
1980年三重県生まれ。1児の母。
2016年にフリーのカメラマンとして、個人起業家向けのプロフィール撮影やセミナー撮影を中心に、活動開始。
紹介や口コミで評判が広がり、著名な作家の講演会や著書の帯写真、大手企業案件等も、担当するように。リピート率は3割を超える。
自身のSNSでの発信も反響を呼び、フォトグラファーとしてだけでなく、インフルエンサーとしても活躍。
自身がモデルとなって撮られるなど、多岐に渡り活躍の場を広げている。
「撮影をきっかけに、自分を好きになれた」「美しくなれた」という声も多く、
起業家・企業ではない一般の女性からの依頼も年々増加。
毎年誕生日ごと、季節ごとに撮影に訪れるリピーターも多い。
名古屋を拠点としながら、活動の場は日本全国へ広がっている。
《実績》
国連事業『国際女性デー』撮影。
西野亮廣さんトークショー撮影。
東京国際映画祭×docomo「直感×アルゴリズム♪」撮影。
致知出版社記念講演会撮影。
ミスジャパン岐阜・ミスアース本戦撮影。
Docomo_OpenHouse2019、2020撮影。 他

image

 

 

 

 

 企画内容


 

お茶室と公園で撮影します。


お茶室にはお部屋がいくつかあり、もし雨が降った場合は
洋服で来ていただき、お茶室で着替えることも可能です。

 

お茶室で着替える場合は事前に教えて頂けると助かります。
(お茶室利用時間内に限ります。)

 

雨が降った場合、お茶室でのみの撮影になります。

 

 

 この企画にご参加いただくと・・・


 

プペコンお茶会を体験できます!
プペコン着物好きな方とつながることができす!

プペコン名古屋市の歴史に触れることができます!

プペコン着物の写真が撮影できます!

プペコン楽しんでいる間に自然な笑顔の写真が撮影できます!

プペコンポージングや目線に困ることはありません!
プペコン約200枚の写真が撮れます!

プペコン写真が好きになります!

 

 

フォトグラファーと1対1で

大きなカメラを向けられたら

緊張しますよね・・・

 

私も初めての時は、顔も体も心も

カッチカチに固まって撮影に挑んでいました(笑)

 

私とフォトグラファーの望さん、2人で

楽しく、いつも通りに笑ってしゃべれる状態を作ります♪

 

安心して撮影にご参加ください♡

 


 

 


着物でお茶会体験・散策+撮影会のご案内 詳細

 

【開催スケジュール】

2021年11月27日(土)
※お茶室の都合により変更する場合があります。

 

【時間】   10:00~15:00ごろ

 

【金額】   27,500(税込)

 

【定員】 5名 満席

【場所】 名古屋市内鶴舞公園


お申込みはこちら矢印お申込みフォーム


 

緊急事態宣言下ではありますが
常に窓を開けて換気しつつ開催いたします。
 

 

 

※カメラマンは常時マスクを着用しておりますが、

ご参加の皆さまにも生徒役などでご協力いただいております。

その際、2m以内の距離でマスクなしで話す可能性もございます。

大丈夫な方のみご参加ください。

 

※通常のご自分と違いすぎる写真はお勧めしていないので

メイクやヘアセットなどのサービスはついておりません。
ご自分で済ませた上でお越しください。

どうしても必要な方は、近隣の美容室などでセットの上

お越しくださいませ。

 

※他の参加者の写真にも写る事、

その写真がブログやSNSなどで使用されることをご了承ください。

 

 

 

■お支払い方法


お申込み後、お支払いのご案内メールを送らせていただきます。事前支払いにてお願いいたします。銀行振込、もしくは、PayPal(ペイパル)決済 が可能です。

 

■キャンセルポリシー


ご予約後にお客様のご都合により、キャンセルされる場合は、弊社キャンセルポリシーに基づき、キャンセル料が発生致します。
必ずご確認をお願い致します。

詳しくはこちらをご確認ください。

 

 

 

【プロフィール】 若松 美紀

2008年和裁学校に入学 。

通常4年間通うところを3年間で卒業。

3年間で約600枚(月平均16枚以上)の着物を仕立て上げる。

通常、留袖、振袖までしか習得できないところを、子供の物、半纏などの綿入れ、

特殊物も多数習得し卒業。

2011年独立。着物の仕立てに特化し、仕立てのお仕事、和裁教室を開催。

和裁教室では、生徒さんより「わかりやすい」「資料が良い」と好評いただいています。

2018年より「座学で学ぶ和裁」を開催。

着物の構造を学ぶことに特化した講座のため、「短期間で着物がわかる!」「和裁の復習になる!」など、

多くの方から好評をいただいています。

現在は3児の子育てをしながら、和裁の仕事をし、

仕立てへの情熱はまだまだ絶えず、年に数回和裁の研修会にも参加しさらに技術を磨いている。

image