久方ぶりの投稿ですね、、、はい。。
いや。。毎日よく投稿できていた自分をほめたい。
明日から毎日投稿しろといわれても無理やな笑
先月の23日(日)に甲斐バンドビルボードライブ2021の配信があり
5月30日にもWOWOWの配信もあり、
こんな配信するバンドではなかったのに。。。
去年も今年もビルボードは行こうかなと本気で悩んだが
赤レンガまで甲斐さんに会うのを我慢することと
やはりビルボードのライブがそこまで好きになれない。。
WOWOWに加入できないかたもしくは
「INVITATION」のみ見たい方は
オンデマンドで1ヵ月無料登録しているので
無料で見れます!!!
背信行為やけど。。笑
そういうことで、、、
まずはビルボードからの率直な感想を。。。
ネタバレありますし
まだ大阪公演残ってるので、、、
1、野生の馬
もうええって笑
どんだけやるんよ、、、笑
甲斐バンド3人だけでやけどもうそろそろ飽きた笑
2,あの日からの便り
ラジオで先行ネタバレした曲
生(実際は配信)で聞くのは初。
いいね、、オリジナルに近い。
甲斐さんキーを下げてるが丁寧に歌い上げる。
切なくなるメロディーと妙な懐かしさが残る曲。
3,射程距離
公式でネタバレされた曲、
アレンジが一新され全く別の曲に。。。
ん、、、、曲は好きやけどアレンジがな。。。
4,落下する月
ついにこの曲をやるのか!!!
好きな曲!!
ただ、、甲斐さんのリズムがやっぱちゃうなー
もっと落ち着いて聞かせてほしかった。。
甲斐さんギターひかんかったアレンジやったらなおよかった。。
5,ナイト・ウェイブ
平和な頃に書いた曲をと。
2000年のmy name is kai の時のアレンジに近いが
それより激しい。
いいね!!!
6,眩暈summer breath
去年に引き続き、、ん、、、、ほかの曲でもよかったのかなと。
でもやってくれることに感謝
夏の轍からはほんまやらんすぎる。
名曲多いのに。。。
7,メモリー・グラス
公式でネタバレやった、、、
このツアーで一番よかった、
アレンジもこの曲本来の良さが引き立ち素晴らしかった!!
何回もリピートした。
8,ダイヤル4を回せ
おーーとうなる曲でアレンジも秀逸!
ここまでやるかと、メモリーグラスと併せて素晴らしい出来!!
9,25時の追跡
MEET again以来!!!
押尾コータローのアレンジも素晴らしかったが
このバンドメンバーでのアレンジも素晴らしい!!
田中一郎のギター炸裂!!!
10,光あるうちに行け
めっちゃ好きな歌やし
赤レンガに向けてほんまにやって欲しかった曲。
ただ、、、アレンジよ、、、
この曲の詩ってそんな軽く歌う詩でもなくて、、
「風の中の火のように」でも歌うんかなとおもたわ。
11,レイニードライブ
1番を松藤さんがキーボートのみで歌う
素晴らしい、
2番から健太のウクレレが入り全く別の曲になる。
いらんなーーー。この曲もしっとり聞かせてほしい。
12,嵐の季節
去年と同じversion
ん、やるよね。。やっぱり!
甲斐さんがしきりに語尾を強めにいってたのが
7月10日の赤レンガは絶対開催すると。
やってくれるのは楽しみやけど。
コロナどうなるのかな、、、
野外でマスクで声出したらあかんライブはほんましんどいで、、
バンドでやるって意味甲斐さんわかってるのかな、、、
「シャンパンの代わりに歓声を花束の代わりに拍手ね」
この言葉思い出して。。
続いて
WOWOWの「INVITATION」
今回で3回目で
初回ゲストが吉川晃司兄さん
2回目が東京スカパラダイスオーケストラ
3回目が甲斐バンド
ナビゲーターが古舘伊知郎さん
甲斐さんも言ってたけど最近の音楽番組で
ここまでアーティスト主観で視聴者が満足いく番組はない。
カメラワークしかり古舘伊知郎のキレッキレのトークしかり
がっつり楽しめる。
ダイナマイトが150屯
キレッキレの甲斐さん
なんならビルボードライブよりキレッキレなのでは、、
翼あるもの
稲葉さんのギターがいい、
アレンジが効いていて素晴らしい!!
安奈
押尾コータローwith甲斐バンド
toビルボードメンバー
ごちゃつきすぎた感はあるが、押尾コータロー
松藤さんとイチローのみでよかったのでは笑
かりそめのスウィング
チャランポランタンとのコラボ!
チャランポランタン初めて見たけど
めちゃくちゃいい!!
俺と歳近いのにここまで色気出せるのか。。
逃げ恥のOP曲も歌ってたらしいが見てないので知らなかった。
HERO(ヒーローになる時、それは今)
SEIKOのCMの話から、、
1979年1月1日0時0分ちょうどに
全TV局が一斉にCMを流したことで一躍有名に!
今聞いてもほんますごい。
この曲を書いた甲斐さんもやし甲斐さんに依頼したSEIKOも。
非情のライセンス
カバー曲についてのくだりから。
書き忘れてたけど
今年の赤レンガが佐藤強一さんが不参加の為
ドラムが上原ゆかりさんに変わってる!
PARTY以来だが、
上原さんのドラムの音、リズムの取り方
当時の「THE 甲斐バンド」 「黒沢フィルム」の映像を
擦り切れるほどみたあの音がよみがえる。
B'Zの稲葉さんも去年の配信ライブで言うてたけど
以前にも甲斐さんのサポートをされていた
田中一光さんのドラムの最初の音を聞いたときに
田中一光さんの音とわかると。
そういえばドラムでだれが叩いているかわかるってほんますごいな
それぞれの味があるし誰がいいとか決められへんけど
やっぱ変化していくこと、変わりゆくことが望みやな。
この曲も2017年のツアーでやってるが
そんときとドラムが変わってるだけなのに全く別のアレンジに
聞こえてくる。
破れたハートを売り物に
鈴木健太がコーラスしてる。
なんで、、、なんでなんで笑
そこのポジションではないな。。。
番組の中で
ボブクリアマウンテンとのタッグで
作ったNY3部作の話とレコーディング風景の写真と
裏話が聴けるがほんまにすごいこと。
当時のエコー感であったり音楽の方向性って
当時の他のアーティストでは絶対出せていないし
今の2021年に聞いても今の曲として聞ける。
これはほんまにすごい。
NYBOXを出してだいぶ音も今に合わせてリミックスかけた
のもあるが、
日本の音楽シーンで甲斐バンドの功績ってほんま計り知れない。
とはいえ
7月10日の赤レンガ倉庫のライブ。
開催されるのか、いなか。
さっきも言うたけど
甲斐バンドのライブってことを忘れないでほしい。
1年待っても2年待っても変わらないという気持ちもあるが
勿論生で見たいし開催してほしい気持ちが大きいけど
せっかくファンも待ったんやから
以前以上のライブを見たい。
観客が大合唱するライブが甲斐バンドのライブ、
観客一人一人が甲斐よしひろであり
ステージのメンバーにも勿論甲斐よしひろにも
最大の歓声と拍手を送る。
時には悲鳴のような歓声。
それらすべてが甲斐バンドのライブ。
お願いします。