日記が嫌いな私。
もちろん育児日記も続く訳がなく。
このブログも何度かやり変えて、息子の0~2歳の記録がゼロ笑
一番?大変だった時期なのに笑
情報満載な時期なのに。
昨年出会ったチャージっ子ママは、転勤族というのもあり病気ノートなるものを作成しておられ、自分の記憶の為にももちろんだし、転勤して別の病院へかかっても、ノートを見てもらい説明出来るようにしていると話していました。
素晴らしい

私なんて口頭で、~だったと思うとか曖昧な部分結構あるし、覚えていないこともチラホラ…。
加齢に伴い脳の機能も低下しつつある中、ドクターへの説明が段々と雑になる今日この頃。
かなり頼りないし、超適当な障がい児母。
昨年、自分が要精密検査になった時、大袈裟だけども私が今死んだら息子はどうなる!を一番に考えた。
旦那は病名が分かるくらいで、ひとつひとつの疾患には全く詳しくない。
療育だって、私が進行度を話すけれど、後から同じこと聞いてきたりするくらいだから、あんまり感心がない?というか私に任せきり。
そんな旦那が、私いなくて息子のサポート出来るかしら…。
無理だな…。
で、エンディングノートまではいきませんが、病気ノートなる物を4歳まで纏めて、4月で4歳になるのでそこからは真面目につけようかなと考えています。
覚書はブログにアップしたいと思います。
あー、きちんとやっておけば良かった~
