Instagramに投稿している
旅メモをこちらにも転載します。

今年行った旅行の一覧 → 旅ログ 2023

 


7/6→7/10 松江隠岐旅行 (4泊)
7/6 出発→岡山
本日は移動日。
自宅を出発し、サンライズで西に向けて出発。
明日からが本番。


7/7 岡山→鳥取→島根→鳥取→島根
本日は前泊したサンライズを岡山で降りて、
引退間近の国鉄381系のやくもに乗って松江へ。
からのレンタカーに切り替えて、
一畑電車の建設目的になった一畑薬師に。
お寺参りと一緒に宍道湖を上から眺めました。
からの今度は華蔵寺にお参りして展望台から中海を。
江島も大根島も大山も弓ヶ浜の先の日本海まで見えた。
そして、ベタ踏み坂として有名な江島大橋を渡り、
鳥取の境港を通りながら境水道大橋を渡って島根に戻り、
島根半島の先端の美保関へ。灯台と神社に行きました。
そして松江に戻ってライブに。

 

7/8 島根→鳥取→島根
本日はゆったりで境港へバス移動して、船で隠岐へ。
まず島後の西郷港で降りてからの、

ジオパークで地形の成り立ちや動植物の分布のことを知って、
都万の船小屋、壇鏡の滝、水若酢神社、白島崎展望台と、

反時計回りにぐるっと一周回りました。
壇鏡の滝やばい。エネルギーすごい。

 

7/9 島根
本日は引き続き島後にて、朝一番でシーカヤックに。
前日の雨で少し濁ってるらしいんだけど、

外洋に出て船で入れないようなところにも行けた。
からのフェリーで島前へ。まずは中ノ島の菱浦港にて下船。
レンタサイクルで隠岐神社と後鳥羽上皇の資料館、さらに明屋海岸へ。
宮内庁の土地があるってすごいな。
そして中ノ島をあとにして宿のある西ノ島の別府港へ。

 

7/10 島根→鳥取→帰宅
本日は、隠岐西ノ島にてレンタカーに乗り、

鬼舞展望台、赤尾展望台、国賀海岸と通天橋、

摩天崖、焼火神社と回って、からの船で知夫里島へ。

アカハゲ山展望台、赤壁からの郷土資料館まで追加して、

こっちもレンタカーで島を一周して観光しました。

赤壁ヤバい。まず赤いし、地層の活動がめっちゃ見える。
最後は西ノ島に戻ってフェリーに乗り換えて隠岐を離れ、

七類港から米子空港に行き、飛行機で羽田へ。

 

 

7/15→7/17 伊勢湾三河湾フェス旅行 (2泊)
7/15 出発(→愛知)→三重→愛知

本日は新幹線で名古屋へ。からの近鉄で鳥羽へ。
たまたまいたミジュマルラッピングの車両を撮ってからの、
高速船で伊良湖岬との間にある神島へ。
船着き場から時計回りに灯台、監的哨跡、カルスト地形と、

ぐるっと回って船着き場まで戻りました。

だいたい1時間半ぐらいだったかな。
からの伊良湖岬へ渡り、恋路ヶ浜含めて軽く観光して、

バスで宿のある三河田原駅へ。
 

7/16 愛知→静岡→愛知

本日は三河田原より豊橋を経由して掛川へ。
そのままap bank fes.を1日楽しんで、宿のある武豊まで。
 

7/17 愛知→帰宅

本日は武豊より名鉄で河和へ向かい、
そのまま三河湾の離島、篠島に。
海水浴場を眺めたり、島の端っこで海を眺めてからの、

次は日間賀島に。
海水浴場を眺めたり、ブランコに乗ったり、

対岸に見える島々を眺めてからの、

さらに佐久島に。
アート作品に触れて癒やされたり、海水浴場を眺めたり、

ぐるっと裏側に回って三河湾の内側を見たりしてた。
そのまま河和、名古屋に戻って新幹線乗って帰宅。