Instagramに投稿してなかったりする
旅メモをこちらにも転載します。

今年行った旅行の一覧 → 旅ログ 2022

 


9/18→9/25 紀伊半島横断旅行 (7泊)
9/18 出発→大阪→奈良→大阪→奈良→京都(→大阪)
本日は朝早く出発し、新幹線で大阪へ。
ずっと近鉄dayその1。まずは難波から難波線奈良線で奈良まで。
生駒に戻ってけいはんな線を端から端まで乗って、

からの生駒線で王寺、歩いて新王寺から田原本線で西田原本、

また歩いて田原本から平端に行って天理線で天理まで。
最後は橿原線を橿原神宮前から京都線に入って京都まで。

これで奈良線と京都線の系統は完全乗車。

ずっと乗ってただけのノー観光dayでした。
そのままライブに行って宿を取った梅田まで。

9/19 大阪
本日はOsaka Metroに乗りまくった日。
まず梅田から御堂筋線を北大阪急行電鉄南北線の千里中央まで。
反対側の端っこのなかもずまで行ってからの、

昭和町-文の里を地上乗り換えで谷町線に。
八尾南から大日まで乗って、

今度は今里筋線を井高野から今里まで。
続いて千日前線を南巽から阪神野田まで、
長堀鶴見緑地線を大正から門真南まで行って、
中央線を長田からコスモスクエアへ。
南港ポートタウン線(ニュートラム)で住之江公園、
四つ橋線を西梅田まで。

東梅田まで徒歩連絡して谷町線を経由して、
堺筋線を天神筋六丁目から天下茶屋へ。
9路線を約10時間かけて全線乗り切りました。
1日乗車券(600円)をめっちゃ使い倒したわ。
そのあとは明日以降の仕込みで、
天下茶屋から中百舌鳥に行き、
泉北高速鉄道線を和泉中央駅まで。
メトロの1日乗車券より泉北の往復運賃のが高い。(笑)
中百舌鳥からは御堂筋線で宿まで行きました。
見事に乗ってただけのノー観光dayその2。

台風の影響を心配したけど大丈夫だったわ。

9/20 大阪→奈良→大阪
本日は近鉄dayその2。
まずは明日以降の仕込みも兼ねて、
大阪上本町より大阪線で信貴線にも乗りながら大和八木まで。
せっかくだから構造を色々見て、八木西口まで歩いてからの、
一昨日見た景色を橿原線で橿原神宮前まで行って、
吉野線に乗って終点の吉野まで。狭軌がめっちゃ久しぶりだった。
吉野山を金峯山寺(きんぷせんじ)、脳天大神、吉水神社と観光して、
今度は上り線で橿原神宮前を越えて南大阪線に入り、
御所線、長野線、道明寺線と経由しながら大阪阿部野橋まで。
これで南大阪線系統は完全乗車。
最後は宿を取った南海の貝塚まで。
吉野山、ロープウェイが運休してた分、人が少なくてゆったりできた。
観光もしながらストイックに乗って、いい1日だった。

9/21 大阪
本日は朝から水間鉄道に乗って、
せっかくだから水間寺にお参りしてからの、
南海を浜寺まで行って、
阪堺電車を浜寺駅前から阪堺線から上町線に入って天王寺駅前へ。
我孫子道まで戻って、反対の阪堺線の終点の恵美須町へ。
からの明日以降の仕込みで

南海の高野線(汐見橋線)を汐見橋から岸里玉出まで行ってからの、
新今宮に戻って、JRに乗ってユニバーサルシティへ。
そしてそりゃもちろんUSJへ。
1.5dayパスで15時から入って、まずはハリポタエリアへ。
街並みを歩いて見ながらホグワーツ城の中のライドへ。
そのあとはハリポタエリア抜けて園内全体をぐるぐる回って、
スタジオ・スターズ・レストランでカレー食べた。
最後は日が暮れたあとのハリポタエリアに行って、
おみやげを仕入れて、宿に戻って終了です。

9/22 大阪
本日は1日ずっとUSJ day。
入場してまっすぐマリオエリアへ。
まずはマリオカート乗って、ちょっと見てからヨッシーアドベンチャー、
ぐるっと周ってキノピオのグリまで満喫してから、
メルズ・ドライブインでハンバーガー食べて、
ハリドリのバックドロップに並んで乗って、
セサミキャラのダンス&グリ、スヌーピーのグリと楽しんだあとに、
ジュラシックパークとジョーズのド定番に乗って、
ターキーレッグも食べてから、最後はスパイダーマンの4Dに乗って、
出口が混まないうちに早めに出ました。
ハリポタもマリオもふつーに感動した。満喫したわ(笑)
最後は宿を取った鶴橋まで。

9/23 大阪→和歌山→奈良→三重
本日はまず難波へ行き、南海高野線を極楽橋まで。
2日前に岸里玉出まで乗ったのと合わせて高野線全線乗車。
そして南海線(と南海グループ)もこれで全線乗車完了。
からのケーブルカーを登って高野山へ。
金剛峯寺と壇上伽藍にお参りして降りて、
橋本から和歌山線と近鉄の吉野口、橿原神宮前を経由して、
大和八木から(3日前の続きで)大阪線を伊勢中川まで。
さらば6日間ずっといた関西地方。

戻って伊賀鉄道も伊賀上野まで乗って、
そのあとは宿を取った鵜方まで。
台風に狂わされた部分もあるけど、なんとかなった。
これで近鉄の大阪線系統と、和歌山、大阪、奈良の完全乗車と、
それによって近畿地方の全線に乗車しました。

9/24 三重→愛知(→三重)
本日は伊勢志摩から名古屋へ乗りまくった日。
まず志摩線を端っこの賢島から、
鳥羽線山田線と乗って伊勢中川まで。
からの名古屋線を鈴鹿線と湯の里線、
四日市あすなろう鉄道の八王子線と内部線、
さらに三岐鉄道の北勢線も乗ってから、
阿下喜から伊勢治田へ徒歩連絡して
三岐線を西藤原から近鉄富田まで全線乗りました。
最後は名古屋まで乗って名古屋線も完全乗車。
これで近鉄も全線乗車が完了しました。
このあとは宿を取った桑名に戻りました。

これまた乗ってただけのノー観光dayその3。

9/25 三重→岐阜(→愛知)→帰宅
本日は最終日、乗り残しを全部回収した日。
まずは桑名より養老鉄道養老線を揖斐駅まで乗り、
大垣に戻って樽見鉄道樽見線を樽見まで。
これで近鉄グループと、三重、岐阜の完全乗車、
それによって中部地方の全線に乗車しました。
ちなみに残りは(災害休止中を除いて)関東私鉄のみ。
そのあとは名古屋まで移動して、ライブ見て帰宅。
今回は7泊8日の旅でした。これにて終了。