今月上旬に成田山新勝寺の断食修行に3泊4日で行ってきました。
一般的な話は他の人が書いていると思うので、
個人的な感想を以下に書き連ねていきます。


<携帯電話がない>
・日常的に携帯電話を持たないの10年以上振り
・行きのダイヤや細かい情報を手帳に書き写した
・道をその場で調べられないからストリートビューで下見した
・さっとメモしたいときに携帯で文字打てないのが不便
・漢字が意外と出てくる、出てこないと諦められる
・置き時計でアラームかけたの久しぶり
・終わってお寺出た瞬間、ポケットに手を突っ込んで携帯探した
・ネット中毒はちょっとやそっとじゃ治らない
・ないならないでなんとかならなくはない
・が、わざわざそんなことやらなくていい

<体調や精神面>
・1日目は前日に食べたものを消化してた感じ
・2日目はちょっとしんどかった
・だるかったり頭が痛たかったり風邪のときみたいな体調だった
・3日目の朝は前日と同じしんどさが残ってた
・この辺から曜日感覚、日付感覚がなくなってくる
・3日目の午後からめっちゃ冴えてきた
・食べてないのに満ち足りた気分になった
・延長ってできるのかな、聞いてみようかなって考えたぐらい
・4日目のおかゆ、めっちゃ腹にたまる
・食べたらめっちゃ生き返った感じある
・食べるは生きるだなと改めて思った
・食べようと思えば食べられるけど食べなくていい気分が続く
 

<仏教体験>
・朝護摩すごい。こんな本格的な宗教体験初めて
・日の出の時間にやるので雰囲気良い
・初日に般若心経の写経やった
・座禅も3日目に運良くやってもらえた
・午後の護摩行は期間中に1回だけあった
・お経唱えたあとにお坊さんに質問タイム
・お話が上手かったので知的好奇心が刺激された
・ただ、ここ最近はほとんどやってないらしい
・4日間、仏教を身近に感じられた、修行僧の気分を少し味わえた

<全体的なお話>
・1日2回の健康チェックと朝の護摩行以外は自由時間
・つまり、かなり時間がある。端的に言うとヒマ
・寝るか本読むか散歩するかぼーっとするか、これぐらい
・ただ、体調もしんどいので思ったより何もできなかった
・本は娯楽要素がないものは持込可能だった
・日が暮れるとみんな寝てた。が、夜中に目が覚める

 

<他の参加者>

・安い、酵素とかいらないって似た理由で選んでた
・期間が重なった人の2/7が脱落。ダメな人はダメみたい