facebookに投稿した
旅メモをこちらにも転載します。

今年行った旅行の一覧 → 旅ログ 2019


2019/4/24→5/6 中国4県+福岡大分宮崎鹿児島熊本旅行 (12泊)

 

‪写真 → meshiterro 2019 spring‬
 

4/24 出発(→島根)‬
‪サンライズ出雲にて夜、東京駅より出発。‬
 

4/25 島根(出雲→宍道)→広島(備後落合)→島根→鳥取(米子)

本日は前夜に出発したサンライズ出雲の車内で目を覚まし、

そのまま終点の出雲市駅まで。‬
出雲大社にお参りしてから今度は山陰本線で宍道駅へ。‬
そして本日の目的の木次線に乗って備後落合駅へ。‬
‪最後の出雲坂根駅から備後落合駅までの区間がすごかった。

‪備後落合からは宍道まで戻って宿を取った米子まで。

ちなみにこれで島根県と広島県の鉄道は完全乗車。

 

4/26 鳥取(米子)→岡山(高梁→倉敷)

本日は早朝に米子を発って、ずっと伯備線の日でした。
まずは備中高梁にて現存天守のある備中松山城に登りました。
山城ってほんとにただの山ね(笑)
そのあとは倉敷まで下りて倉敷の美観地区に。ほんとにきれいね。
ボランティア観光ガイドのおじちゃんとゆったり回りました。

内容は覚えてるんだか覚えてないんだか(笑)
 

4/27 (岡山→)福岡(小倉→行橋→田川後藤寺→直方→黒崎→小倉)

本日は早朝に倉敷を発ち新幹線で一気に小倉まで。
ただ、このあと忘れ物に気がついて結局5時間ぐらいタイムロス。

見つかったからいいようなものの。。
改めて北九州モノレール小倉線に乗ってから、行橋まで行き、

平成筑豊鉄道の田川線、糸田線、伊田線に乗って直方へ。
直方からは筑豊電気鉄道線に乗って黒崎へ。

そのあとは黒崎から小倉へ戻りました。
福岡の東側の私鉄に乗りまくってこれで福岡県の私鉄は完全乗車。
3つ乗った私鉄、それぞれ全然ちがうタイプで面白かった。
 

4/28 福岡(小倉)→大分(中津→宇佐→別府)

本日は(本日から)今回のメインである日豊本線に。
小倉から‪中津を抜けてUSA(宇佐)へ行き、

宇佐神宮にお参りしてから別府まで。‬
‪七つの地獄巡りをしてから明礬(ミョウバン)温泉に浸かりました。‬
‪USAから地獄に行って極楽の湯というアップダウンが激しい日でした。‬
そうそう。‪五感をここまでフルに使う日は珍しい。

(温泉の色、吹き出る音、硫黄の匂い、温泉の温度、料理)

 

4/29 大分(別府→大分→臼杵→佐伯)

本日は雨も降ってたしゆっくりな日。
別府をゆるめに出て、大分で作戦立ててから

臼杵で石仏を見て佐伯へ。

 

4/30 大分(佐伯)→宮崎(延岡→高千穂)

本日は雨が降っててもアクティブめ。
佐伯より1日1本の普通列車に乗って延岡まで行き、

からのバスで高千穂へ。(廃線になった高千穂線をなぞってた。)

高千穂では、廃線跡地を活用したトロッコに乗ってから、

高千穂神社、天岩戸神社、天安河原と回って、

最後に高千穂峡のボートに乗って、また延岡へ戻りました。
結構濡れたけど、自然の中で森林浴ができたいい日だった。

 

5/1 宮崎(延岡→宮崎→宮崎空港→宮崎)

本日は延岡にてランチの開店待ちから始まり、そのあとは宮崎へ。
いっときテレビでよく映ってた宮崎県庁へ行き、

あと宮崎空港線にも乗って宮崎空港にも行きました。

(ついでに飛行機撮ったり。)
 

5/2 宮崎(宮崎→日南)→鹿児島(志布志)→宮崎(宮崎)

本日は日南線と観光の日。‬
‪まずは青島で降りて青島神社へ行き、

続いて油津からバスに乗って鵜戸神宮とサンメッセ日南へ行き、

今度は飫肥まで戻って城跡と城下町を散策して、

そのあと日南線の終点の志布志まで行きました。‬
 

5/3 宮崎(宮崎→都城)→鹿児島(鹿児島)(→熊本(八代))

本日はレンタサイクルで買い出しに行ってから宮崎駅を発ちました。
そのまま変わらず日豊本線を都城まで行き、

からの次の電車までの待ち合わせ時間を活用して、

レンタカーで霧島神宮と高千穂牧場へ行きました。
都城に戻ってからは再び日豊本線に乗り、

終点の鹿児島(から鹿児島中央)まで。

これで今回のメインターゲットの日豊本線は完乗です。
そのまま宿のある八代まで鹿児島本線に乗っていきました。
 

5/4 熊本(八代→人吉→湯前)→鹿児島(隼人→吉松)→宮崎(都城)

本日は乗りまくりの日。
八代より肥薩線に乗り人吉まで行き、くま川鉄道湯前線にも乗って、

人吉からいざぶろうに乗って吉松へ。さらにそのまま隼人まで。
合間に鹿児島神宮に寄ってからの吉松より吉都線に乗って都城へ。
最後はそのまま宿のある鹿児島まで行きました。

これで宮崎県と鹿児島県の鉄道は完全乗車。
 

5/5 鹿児島(鹿児島→垂水→佐多岬→鹿屋→国分→鹿児島)

本日は1日車を転がしました。
行き先は九州最南端(=本土最南端)の佐多岬。

鹿児島市内から行きはフェリーに乗せて向かって、

帰りは鹿屋の航空基地史料館(特攻隊の遺品展示)、

鉄道記念館(廃線跡にある記念館)と荒平天神に寄りながら

錦江湾沿いに桜島をぐるっと眺めながら戻りました。

(1日で約300km運転してました。)
 

5/6 鹿児島(鹿児島空港)→帰宅

本日はただ帰る日。(笑)‬
‪早い便を取ったので早朝のバスに乗って鹿児島空港へ向かい、

海外サイトで取った格安航空券でANAに乗って羽田へ。‬
‪羽田の国内線ターミナルを第一第二とぐるーっと回って、

六本木(までライブを見)に寄り道して帰りました。‬
今回はほんとに人が多くて並んだなぁ(笑)‬