facebookに投稿した
旅メモをこちらにも転載します。
今年行った旅行の一覧 → 旅ログ 2018
2018/12/27→2019/1/5 四国4県+福岡佐賀熊本鹿児島旅行 (9泊)
写真 → meshiterro 2018 winter
12/27 出発(→香川)
サンライズ瀬戸にて夜、東京駅より出発。
12/28 香川(高松)→徳島(徳島→牟岐)→高知(室戸)
本日は前夜に出発したサンライズ瀬戸の車内にて目覚めて、
そのまま朝早くに高松に着きました。
うどん食べて、玉藻公園散策してから高徳線のうずしおで徳島へ。
そのまま牟岐線で海部を通り越して、
阿佐海岸鉄道阿佐東線にのって終点の甲浦まで。
そしてそのまま未成線の阿佐線を路線バスに乗って室戸岬まで。
台風からの距離でよく使われる室戸岬。(笑)
24番札所の最御崎寺や灯台にも行って、
夕日が沈むのを見てから宿に戻りました。
ちなみにこれで徳島の鉄道は完全乗車。(+JR四国も完全乗車)
12/29 高知(室戸→高知→中村→土佐清水)
本日は室戸岬より、阿佐線の未成線のうち、
残りの岬の西側を路線バスに乗って奈半利駅まで行き、
そこから開業済みの土佐くろしお鉄道の阿佐線(ごめんなはり線)で
後免駅を通り抜けて高知まで。
(これで高知の鉄道そして四国の鉄道完全乗車)
高知では桂浜へ行き、浜辺散策と坂本龍馬記念館に行きました。
そしてそのまま明日に備えて土讃線を通り越して、
土佐くろしお鉄道中村線の中村駅へ行き、
レンタカーで宿のある土佐清水まで行きました。
12/30 高知(土佐清水→宿毛)→愛媛(宇和島→松山)(→福岡(小倉))
本日は土佐清水より四国最南端(厳密には違う)の足摺岬に行き、
(こっちもよく台風からの距離で使われる(笑))
近くの38番札所金剛福寺にも寄ってから土佐清水をあとにし、
四万十川のところをちょこっと走って中村駅まで戻り、
今度は土佐くろしお鉄道の宿毛線で宿毛駅へ。
続いて路線バスに乗って愛媛の宇和島へ。
(実はこれ宿毛線の未成線部分だったりする)
宇和島では現存天守宇和島城に登ってから予讃線を松山まで行き、
道後温泉に浸かってから初の長距離フェリーで小倉へ。
12/31 福岡(天神→大牟田→甘木)→佐賀(鳥栖)→福岡(大牟田)
本日は夜明け前にフェリーで小倉に到着してから乗りまくりの日。
まずは香椎線を残り半分の宇美駅まで乗って、
今度は西鉄福岡から天神大牟田線を全線一気に乗って、
戻りながらに西鉄甘木線に乗りました。
これで西鉄(西日本鉄道)は全線完全乗車。
甘木からは甘木鉄道に乗って基山へ。
一度博多に戻ってハローキティ新幹線を写真だけ撮りました。
最後は鹿児島本線を大牟田まで。これで佐賀県も全線乗車。
1/1 福岡(大牟田)→熊本(熊本)
本日は久しぶりにチェックアウトギリギリまで宿にいてからの
大牟田より鹿児島本線を熊本まで。
市電に乗りながら熊本県庁のルフィの銅像と熊本城に。
復興中で鉄筋むき出しのメカメカしい天守閣を見ました。(笑)
あとは熊本電鉄にもちょこっと。
1/2 熊本(熊本→三角→八代)→鹿児島(出水→鹿児島)
本日は熊本よりまずは熊本電鉄の残ってた部分に乗ってからの
今度は三角線を三角まで乗ってからの鹿児島本線を八代へ。
そのまま肥薩おれんじ鉄道線を全線駆け抜けて、
最後は残りの鹿児島本線を(ちゃんと)鹿児島まで。
1/3 鹿児島(鹿児島市内)
本日は鹿児島市内観光。
市電全線に乗ってから(これで鹿児島の私鉄全線乗車)、
城山で桜島と鹿児島の市街地を見て、フェリーで桜島上陸。
レンタル原付きバイクで島内を一周回りながら、
展望台から、車窓(窓ないけど)からいろんな角度の桜島を見ました。
(フルスロットルで飛ばしてたのに1時間以上運転してたw)
1/4 鹿児島(鹿児島→指宿→枕崎→知覧→鹿児島)
本日は指宿枕崎線をメインに。
まずは鹿児島中央駅から指宿駅まで行き、
砂蒸し風呂で砂に埋もれてから、
JR最南端の西大山駅に行ってそのまま指宿枕崎線を枕崎まで。
帰りは知覧に寄って特攻平和記念会館に行きました。
1/5 鹿児島→熊本→佐賀→福岡(→山口→広島→岡山→兵庫→大阪→京都→滋賀→岐阜→愛知→静岡→神奈川→東京)→帰宅
本日は鹿児島中央駅よりかなり速いみずほに乗って新大阪まで。
(これでミニ新幹線を含む現状開業している新幹線完全乗車)
大阪で人と会ってから18きっぷで東海道線を9時間かけて東京まで。
(米原、大垣、豊橋、浜松、静岡、熱海で乗り換え)