ただの近況報告という名の乱文、散文ブログですが、
今回は年末年始と去年のまとめをお送りします。
あ。あけおめ。ことよろ。
---
映画って年に1本見るか見ないかって感じで
あんま縁がないんだけど、旅行前の予習として
「崖の上のポニョ」(DVD)に
「この世界の片隅に」(映画館)と
立て続けに映画を見ました。
ポニョはジブリ映画だし、
特に触れなくていいかなと。
ひとつだけ思ったのは父性がない映画だなと。
「この世界の片隅に」は
見終わった直後はこんなもんかって思ったけど、
じわじわといろいろ思うことが浮かびます。
ネタバレになるからあまり書かないけど、
戦争前後にだって「ふつうの人のふつうの生活」
って存在してるんだよね。
原作が読みたいなぁ。
誰か持ってないかなぁ。
---
年末に旅行に行ってまいりました。
年末の4日間で大晦日はオールナイトとか
どこぞのフェスと同じ感じ。(笑)
1日目は新幹線で岡山まで移動し、
2日目は後楽園、水島臨海鉄道と味わいながら
山陽本線を福山まで。夜は天体観測を。
3日目はポニョのモデル地の鞆の浦観光をし、
山陽本線を広島まで。お好み焼き最高。
4日目はむさしのおむすびを食べながら
呉線で呉観光をしながら三原まで乗りつぶし。
年越しそばならぬ年越しラーメンを尾道で食べ、
最後は寝台特急サンライズで岡山から東京まで。
初日の出をサンライズからちらっと見ました。
今回の旅行、食べたご飯が美味しかったなぁ。
にしても予定を結構詰め込んだ旅行だったわ。
---
年始は素晴らしき寝正月。
年賀状不精のため今年も0通でした。(笑)
ただ、年賀状のデザインの妄想が少し広がったので、
作ろうかと一瞬思いました。実現しませんでしたが。(笑)
---
数年前、お世話になってた人が亡くなったと
人づてに聞きました。
ここ数年お会いしていなし、近況も聞いていなかったので
自分の中の存在感はほとんどない状態ではあったんだけど、
それでも亡くなるということのインパクトが結構大きく、
ショックを少し引きずっています。
人の命って時にあっけなく切れてしまうんだなと。
---
そや、2015年に聞き始めてドハマリした
大瀧詠一の音源をひと通り聞いたと思います。
アルバムを1枚ずつ借りてって聞いたけど、
このやり方で正解だったと思う。
時代によって擦れない音楽だし。
---
去年1年を簡単に振り返ると。
だいたいのことはこのブログに書いてるので
細かく触れることはしないけれど、
慣れないことをして苦戦するのはわかるけど、
こんなに苦戦するとは思わなかった。かな。
それは今も続いているのだけど。
そして、改めてこの記事が自分のすべてだなと思いました。
最近では三回転半して、
自分の核なのだからここから始めるしかないのかな
と思うことも少しあります。
どうやって社会の隙間に自分がいられる場所を作るか
どうしたらいいのかまだわからない。
ビクビクして安全地帯にいたところから一歩進めたけど、
相変わらず問題の解決に至ったワケではない。
---
七味五悦三会ってのをやってみました。
---(引用ここから)---
今年もまた、江戸研究家の故・杉浦日向子さんの教えを。
江戸時代の人々は除夜の鐘を聞きながら
「七味五悦三会(ひちみごえつさんえ)」を語りました。
今年初めて食べた美味しい物、楽しかった事、初めて会った人、
それが七、五、三あれば「今年はいい年だった」と喜ぶのです。
あなたは?よいお年を
from 鴻上尚史 (@KOKAMIShoji)
「三会」は、「今年初めて会った人」ではなく、
「今年会って良かったと思った人」です。
そういうニュアンス、伝わってるかな。
from 鴻上尚史 (@KOKAMIShoji)
from 鴻上尚史 (@KOKAMIShoji)
---(引用ここまで)---
「七味」「五悦」はちょっと考えて出てきたんだけど、
難しかったのは「三会」だったなぁ。
ただ、ここ最近の自分に足りないな思ってた部分だったから
ちゃんと自分でも認識できてるなぁと思いました。
---
やりたいことを100個挙げてみるってのをやってみました。
が、10個挙げないうちから行きたい場所や見たい景色、
乗りたい電車だらけになってしまったので旅行ネタだけで
約100個挙げてみました。(笑)
それしか欲ないかもなぁ。。。(笑)
---
新年の目標とかわざわざ考えなかったんだけど、
目標というか課題は上に書いたとおり、
「社会の中での居場所」と「(新しい)人と会う」
だなと思いました。
---
BGMは トミタ栞 の SPIN (AL)
いい感じに力が抜けてるアルバムでよい