毎年やってるディスクレビューです。
(前年 → ディスクレビュー 2014 )
(翌年 → ディスクレビュー 2016 )
(批評のまとめ → 批評ログ (ディスクレビュー+書評))
紹介というよりはただの感想。
---
Best Always / 大瀧詠一 (Al)君は天然色を知ってるぐらいだったんだけど、
何気なく聞いてからドハマりした。
すでに何枚かオリジナルアルバムも聞いたけど、
ゆっくり一生かけてでも全部聞こうと思う。
world's end,girl's rondo / 分島花音 (Sg)
TALK / Annabel (Al)
解散したsfpの亡霊を求めて。
特に混線と対話(Annabel)は久しぶりに
蓮尾さんの曲が聞けてよかった。
TIME / KANA-BOON (Al)
最近のかなぶんはロックバンドじゃなくて
普通のJ-POPとして聞いてる。
VISION / ねごと (Al)
今年ドハマりしたアルバム。
シンクロマニカがものすごくお気に入りだったんだけど、
そのままアルバム1枚がものすごくお気に入り。
アルバムツアーも見たけど、対バンでもたくさん見た。
トカレフ / 大森靖子&THEピンクトカレフ (Al)
個人的には大森靖子ソロよりこっちのがお気に入り。
大森靖子にはキラキラしたのより泥臭いのが似合ってるって思った。
ELECTRONIC HUMANITY / THE TURTLES JAPAN (Al)
flumpoolの2人(Vo,Gt)と亀田誠治のユニット。
こゆユニットって内にこもってやりたいことに走りがちなんだけど、
すごくポップスとして聴きやすくてよかった。
マーニの秘密 / aquarifa (Al)
この手の女性ボーカルバンドがなんだかんだ好きだなぁと。
ライブが想像以上によかった。これからが楽しみなバンドの1つ。
フェスミックスCD / パスピエ (Al)
この取り組みは面白いなと思った。
セルフリミックスの作品としてもいいし、
コンパクトに自曲の紹介になってるし。
大人がダメって言ったヤツ / ミオヤマザキ (Al)
昔の黒木渚と同じでミオヤマザキでバンド名なんだね。
放送禁止スレスレの俗世にまみれた音楽性。
このやりたい放題は嫌いじゃない。
ハナテ / 劇団ナイアガラ (Sg)
本当に面白いのはカップリング。
稲村さんに似合わなさ過ぎる。
滝さんに似合わなさ過ぎる。
エメラルド / Salley (Al)
丁寧に作られたいいアルバムのひとことに尽きる。
質の高いポップスを更に磨き上げて、
粒揃いで1つのアルバムにしました。って感じ。
モノクロノ・エントランス / ヒトリエ (Al)
wowakaがいるバンドってのは知ってたけど、
この人、盛り上げるツボを抑える天才だなと思った。
対バンで見なかったら聞いてなかった。
ミカヅキ / さユり (Sg)
この手の生きづらさを歌うタイプに弱いよなぁ。自分。(笑)
世界観を作り込みすぎてるけど、逆に息苦しくならないのかなぁ(笑)
松本隆 トリビュート ~ 風街であひませう / V.A (Al)
大瀧詠一の流れから聞いてみた。
草野さんのセルフカバーやらクラムボンの星間飛行やら
まるえつと大友良英のはいからはくちやらなんじゃこれ。って感じ。
はいからはくちの冒頭、後からオリジナル聞いて合点した。
THE BAY / Suchmos (Al)
R&Bとか"黒い"音楽をバンドでやってる人達。
聞いてこなかったから新鮮でよかった。
CDショップ大賞、ちゃんと見る目持ってるね。
8ビットボーイ/三戸なつめ(Sg)
ystkやりおったな!
こんなチップチューンやられたらハマるに決まってるだろww
最高すぎる!
OPERA / OKAMOTO'S (Al)
すごい作品を作ったってあれだけ言ってたから期待してたけど、
「思ったより普通。」ってのがひと通り聞いた時の感想。
ただ、総合芸術として音以外の部分を理解すると面白味が増す。
(好きなジャンルは違えど)メンバーと同じ音楽オタクとして
"分かり合いたくて"って歌ったショウと同じことを強く思う。
グッドモーニングアメリカ / グッドモーニングアメリカ (Al)
コピペもそうだけど、ハローハローハローとかいいメロディだよなぁと。
バンドとして今、もがき苦しんでる感じがあるよね。
グドモ、好きなんだけどなぁ。
14才のおしえて / ずんね from JC-WC (Sg)
大森靖子は自分ができなかったアイドル路線を
こうやって他人のプロデュースを通してやってるのか。
ってのが見え見えで面白い。本人もやりたいって言ってたし。
恋はおかわり /ザ・おかわりシスターズ(Sg)
ROCKETMAN(ふかわりょう)、半端ないね。
カッコいい音楽作ってるのは知ってたけど、
今まで接点がなかったから。
ナナヒツジ / シナリオアート (Sg)
スプリットシングル talking(KANA-BOON) / ナナヒツジより。
こゆのを続けてほしい。
今回の疾走感がよかったのを覚えてる。
シャンデリア / back number (Al)
小林武史はミスチルのプロデュースだけやってくれればいいのに。
(一青窈以来2度目)
蔦谷好位置プロデュースのSISTERまでミスチルっぽいのはどゆこと??
さよならのゆくえ / 瀧川ありさ (Sg)
シングル3枚ともお気に入りだけど、
これを挙げたのはカップリングがいいから。
アルバムが楽しみ。
OPA! / バックドロップシンデレラ (Al)
ホルモンや9mmのクサさ、ダサさをいい感じに持ってるバンド。
ギターのフレーズとか聞いてると、
滝さんとルーツ一緒なんだろうなって感じ。
なんでやねんねん/浜田ばみゅばみゅ(Sg)
ystkやりおったな!(part2)
ぱみゅの色んな曲の美味しいとこ取りのベストを聞いてる感じ。
セルフオマージュという視点もそうだけど、
sugarless girlとのマッシュアップという視点で聞くとより面白い。
イントロとかモロにsugarless girlじゃん。
---
数が多くなって感想書ききれず、タイトルだけ挙げておくシリーズ。
虎視眈々と淡々と / 黒木渚 (Sg)
トリプル! WONDERLAND / Negicco (Sg)
もしもワールド / トミタ栞 (Al)
恋詩 / 安田レイ (Sg)
季節は次々死んでいく / amazarashi (Sg)
もんだいガール / きゃりーぱみゅぱみゅ (Sg)
ハローグッバイ / 新山詩織 (Al)
長く短い祭 | 神様、仏様 / 椎名林檎 (Sg)
ア、町あかり / 町あかり (Al)
RHINOCEROS / ポルノグラフィティ (Al)
ヒトトウタ / 一青窈 (Al)
反逆のマーチ | ダークホース | 誰も知らない | Mad Pierrot / 9mm (Sg)
ピンヒールベイビー / 山崎あおい (Al)
風街ろまん / はっぴいえんど (Al)
LINE / スキマスイッチ (Sg)
Secondline & Acoustic collection 2 / ACIDMAN (Al)
What You Want / JUJU
気になったのがあればぜひ聞いてください。
音源ありますので言ってください。