スキマスイッチ TOUR 2015"SUKIMASWITCH"
1/31 [at] 川口リリアメインホール
※セットリスト等々盛大にネタバレをしています。
※見たくない方は戻るをクリックしてください。
※MCの内容は雰囲気を味わう程度にご覧ください。
セットリスト
0.overture(映像演出)
1.Ah Yeah!!!
2.トラベラーズ・ハイ
3.夏のコスモナウト
4.双星プロローグ
(MC1)
5.思い出クロール
6.桜夜風 (※アレンジ)
7.8ミリメートル
8.life×life×life (映像演出)
(MC2)
9.僕と傘と日曜日
10.蝶々ノコナ (ソロ回しアリ)
11.ムーンライトで行こう (※アレンジ)
12.アーセンの憂鬱 (※アレンジ)
13.ゲノム (映像演出)
14.パラボラヴァ
15.ガラナ (ソロ回しアリ)
16.ユリーカ (Cメロ歌詞追加Ver.)
(MC3)
17.星のうつわ
---Encore---
(MC4)
18.ドーシタトースター(MC4)
(MC5)
19.全力少年20.SF
(約 120 + 30 分)
---
(MC1)
(大橋)どうもスキマスイッチでーす!ようこそー!
ついにツアーが始まりましたね。
(常田)ね。始まりましたね。
(大橋)今日は初日ですから
いやー。頭の4曲でこんなしんどいとはね。
やってみないとわからないですね。
(常田)年考えたらね。こゆ体力になったんだなと。
(大橋)今回は新しいアルバムを引っさげてのツアーですが、
なにせそのアルバムが10曲しか入ってないので。
(常田)もうやっちゃったもんね。ちょっと。
どんどん減ってく。
(大橋)もうあとちょっとしかない
(常田)すぐ終わりますよ。
(大橋)なので昔の曲、ちょっと懐かしい曲を用意してきましたので
ぜひ最後までゆっくり。
座っていただいてもいいですし、
途中トイレ行きたかったら行ってもいいですからね。
好きなように見ていただけたら。
3階は結構高いねー
(2階ー)2階ね。知ってる。そこ3階ならそこ2階ね。
1階どこまで??1番後ろまで1階なのね。
何階かそんなこと別に僕ら関係ないですけどね。
ははは。うそうそ。
(常田)初日だよ??突き放しちゃう??
(大橋)でも、高い分この距離(前後)は意外と近い??
そんなことない??遠い??
(常田)個人差あるよね。個人差あるよー。
そりゃ一番前で見てる人は近いと思いますよ。
(大橋)ここは近いわな。
(常田)ただ、初めて今日来た人は近いって思うかもしれないですよ。
(大橋)そうだな。嵐とか普段見る人にしてみれば。近い。
嵐とかこんな小さいからね。
(常田)ビジョンのなんか見てたりするとね。
(大橋)それと比べたら3階はだって結構このぐらいになるんでしょ。
よかったじゃん。得したやん。
(常田)嵐じゃないけどね。
(大橋)そんなワケで。
こんな感じでアットホームにやっていきますので
全然気を遣ったり、気を遣う人はあんまりいないと思いますが
最後までゆっくり楽しんでってください。
(MC2)
(大橋)どうもありがとー
(life×life×lifeで流してたアニメが)かわいかったっしょ。
(常田)くまさんがね
(大橋)あれくまなの??
(常田)女子だって設定
(大橋)絵を描いてくれた方が。
(あらしーって声に対して)誰が嵐じゃ。
だいたいさ、もし嵐のコンサート行ったとしても
嵐って言うことないでしょ。
二宮くーんとかでしょ。松潤とかでしょ。嵐って。
(常田)スキマスイッチーってあんまり言われないね。
(大橋)あぁ。そうだね。スキマスイッチって言われないね。
(常田)出囃子の時ぐらい。
(大橋)スキマスイッチーって言われてるよ
(常田)あぁ。そうかグループ名か。
(大橋)
初日でね。
僕、東京近郊の時は電車で来たりするんですけど、
今日も電車で来てるんですけど。
川口の駅からもう目の前だね。
川口の駅までは調べたんですよ。
あのー。。あれで。。
(常田)なにで??なにで調べたの??
(大橋)あのー。。なんとかっていうやつ。。携帯のやつ。。
川口まではなんとなく来れるんだろうなって
それで、川口の駅からどうやって行こうかなって
(常田)タクシーで??
(大橋)(駅まで)行ってみて、iPhoneのマップで調べていこうと思って。
着いて、マップに。。
(常田)マップをちょっと広げてね(地図を広げる動作)
(大橋)山手通り渋滞してるなって。全然違う。
(常田)ワンツッツー(122号線)でね。
(大橋)なんだっけ。
(常田)場所場所
(大橋)川口リリアって打ったら出てこない
川口なんとか総合文化センターじゃないと。
総合文化センターの中のリリアホールっていうんですね。
最初出てこなくて、あぁ。マズい。やられた。ってなったんですけど、
調べましたら、現在地と重なってたんですよ。
おっ!ってなったんですよ。ここって!
(常田)ついた!って
(大橋)
みんながウチの近所に住んでるワケじゃないから、
どうやってここまで来てるのかなぁってのがね、
なかなかどっか違う県に行ったりしてる時ちゅーのは
感じることができないので、
電車に乗ったり、バスに乗ったり、車で来た人も
どうやって来てるのかなってのを
こう味わってみたいなと思って電車で来てみたりするんですけど
意外と電車っていいよね。
電車って普段乗る??
(常田)乗る。
全然普通に乗る。
乗り換え案内いらない。
(大橋)僕も乗るよ。近ければ。
ウチから駅が遠いだけで別に乗りますよ。
電車いいね。なかなかね。
(常田)電車そのものの話する??
(大橋)鉄道は僕はあんまりわからないんですけど。
(常田)ちょっとなんかね。来てるんですよ。
(大橋)そっちの人ですか??
(常田)静かなブームが。
(大橋)芽生え始めてるってこと??
(常田)芽生え始めてる。
(大橋)どんな瞬間に芽生えるんですかね??
(常田)これ、そんな乗れるんだって。
(大橋)どゆことそれ??
(常田)この車両。
(大橋)どゆこと??
(常田)ふと、ふとね。
キッカケはちょっと前に遡るんですけど、
Multi Amenity Expressって、MAXって知ってます??
大宮通るんですけど。
それが何人乗れるんだろうって。
2階建ての新幹線。デカいの。
なんで俺いつも下に行くんだろうって思いながら。
景色見たいのにね。なぜだか下に。
(大橋)あれはどうやって決められてるの??
(常田)チケット取る時に振り分けられてると思いますけど。
(大橋)上にしてくださいって言えば上にしてくれるの??
(常田)たぶんみどりの窓口で言えば。
すげぇ乗れるんだろうなって思って。
調べたの。ネットで。そしたら1344人って。
(大橋)1車両に??
(常田)1車両に。
(大橋)すげぇな。
(常田)すげぇな。めっちゃ乗れるじゃんって。
1車両にって1便ね。
(大橋)そうだよね。びっくりしたぁ!
あんな小さいのに千何人もどうやって入るんだと思った
(常田)それでも百何人も乗ってるからね。
(大橋)いやいや。そんな乗ってないでしょ。1車両に??
(常田)だって12両かな。確か。16両かな。
(大橋)1車両にそんな何百人も乗ってるの??
(常田)1車両に百何人も乗れるんだって。
で、見たら世界最大で運搬できるんだって旅客機より。
(ちなみに最大定員は16両編成で1634人です。)
へぇぇってなるじゃん。
そこが入り口なんですよ。扉。
(大橋)そこの扉を見つけたんだ。
(常田)開けるかどうかですよ。
じゃ、新幹線何人乗れるんだろうって。
そうなってくると旅客機何人乗れるんだろうとかって考えると、
へぇぇって。
新幹線って線路の太さが違うんだ。って。調べてみると。
(ちなみに線路の幅が違います。軌間と言います)
秋田新幹線こまちとか色々あるけど、
東北の方は線路をわざわざ両方とも行けるようにやったりとか。
(新幹線用の線路に変えて、在来線の電車もそれに合わせた。が正しい。)
(山形新幹線、秋田新幹線はこの改軌をしてます。)
詳しい方がきっといるとは思いますが。僕なんかよりか。
そういうことを調べると。ってのがちょっとあって。
ついに大橋卓弥もそっち来たか。嬉しいですね。
(大橋)僕、全然興味ない。
別に鉄道好きな人に対して僕はなにもないですよ。
いいと思うんだけど、僕の興味が全くそこに向かない。
何に乗ってようが別にいいじゃん。
確かに聞けば、そんな乗れるんだって思ったけど。
(常田)リニアモータカー乗ったことある??
(大橋)ない。
(常田)横浜走ってるんですよ。
リニアで車輪を動かしてる電車があるんですよ。
(横浜市営地下鉄グリーンラインのこと。ちなみに都営地下鉄大江戸線も)
(大橋)リリアとリニアともう。。。よくわからん。
(常田)川口リニア。
(大橋)リニアってのは何??リ・ニ・アの方ね。
(常田)リリアじゃない??
(大橋)リリアじゃない。
(常田)電磁力的な
(大橋)磁石力のこと??
(常田)浮いてるのが電磁力ってみんな思うじゃないですか。
車輪もリニアで動くんですって。
(ちなみに磁気浮上式と鉄輪式の2つがあります。)
(大橋)電池で回してるっちゅーこと??
(常田)電磁、電池じゃない。
車掌、単一が切れました!って
(大橋)あれだから1個切れた時は、新しいの2個ぐらい入れて
バイパスにして動かせてやればいいんじゃない??
ほら、電池のがいいんじゃない??
(常田)電磁力。磁石で回してるの
(大橋)ふーん。。
(常田)今、何人かの扉が開いたんですよ。
(大橋)鉄道好きな人ってどれぐらいいるんですか??
結構いますね。
ふとしたキッカケで入ってくワケ??世界に。
(リニアモーターカーうちの近く走ってるー)
(常田)本物乗ったことある??
乗ったことはない。見たことはある。へぇぇ。
山梨行きたいなぁと思うんですけどね。
(大橋)山梨来てーって話が違った方向へ向かっていきますけど、
リニアが山梨に来てほしいってこと??
僕らが??そら、別にすぐ行こうと思えば行けるよ。
(常田)大橋卓弥がいう、電車に乗る醍醐味って??
電車の何がよかったのかなって。
電車いいですねって
(大橋)僕が??
(常田)15分ぐらい前に
(大橋)そんなこと言ってない
いや、電車で来ると、
普段車で移動することが多いから、僕は。
自分の足でね。。。
(紙吹雪が1枚だけ天井から落ちてくる)
(常田)あれどうした??もう、時間か
(大橋)こんな地味な合図!?
自分の車で移動してるのに慣れると、
電車だと地面に足をついて移動してるじゃん。
車だと地に足ついた状態で移動してる感じがあんまないワケですよ。
聞けや!
自分の話が終わったらからって
(常田)いつも地に足ついてないかと思って。
(大橋)地についてないワケじゃないですよ。
わかんない??なんとなく意味が。。
(常田)自分の力じゃなくてね。自分の足でちゃんとね。
電車も僕の力で動かしてるワケじゃないけど、
アクセル踏んでるワケでも
出発のスイッチ押してるワケじゃないですけど、
車はスイッチ押すワケですよ。
(常田)揺られながら来れますからね。
(大橋)景色も車乗るよりもゆっくり見れるし。
一番面白かったのがやっぱり人と一緒に移動してるワケ、
そうすると色んな人がいるのが面白いのよ。普通だよね。
変わった人がね結構たくさんいたの。
僕が川口に着いて降りた時に、
駅員さんっちゅーか、ホームにいるあの。。。店員さんなんていうの??
(常田)店員さん??駅員さんじゃないの??
(大橋)駅員さんか。
(常田)今言ったわ。
(大橋)駅員さんか。ホームにいる人が駅員さん??駅員さん。
駅員さんにある男の人が
すぐ下りますから。すぐ下りますからって
何回も言いながら乗ってく人がいたの。
乗って降りてたの。何回も。
それこそ鉄道が好きで、
乗って何かして降りるってことかなって思ったら、
そのまま行ったから電車が。
駅員さんにたぶん隣の駅とか近い駅で降りますよ
ってことをきっと必死に言ってたんだと思う。
(常田)ワンメーター??
(大橋)わかんないけど、ずーっとそうやって駅員さんに言ってた。
(常田)忘れ物して、すぐ下りますからって
探してるうちに扉閉まちゃったとかじゃないの
(大橋)いや、普通にこうやって。
すぐ下りますから。すぐ下りますからって乗って、リュック背負って。
色んな人がいるなって。
まぁ、そんな。。
(常田)今日、初日なんで。
(大橋)初日なんでね。そうそう。
スタッフに言われたんですけど、
いつもライブが長くなるのはしゃべりが長いからだと。
ほっといたら30分でも1時間でも話してるって
いやいや。1時間も話してないだろうっつーけど、
しゃべってる時があったことに気づいて。
(常田)さっきの合図、紙降って来たから。
(大橋)前にここでライブやった人が紙吹雪を。
(常田)そこから広げる??
(大橋)そこはもう絶対に広げない。
(大橋)やり方がわからない。。(タンブラーを持ちながら)
スタッフが置いてくれてたから飲もうかなと思ったけど
やり方がわからない。いやいや違うって。
(常田)歯でひっかけて。歯でひっかけて。
(大橋)ううん。(飲めた)
さぁ。やりましょう。
(常田)やりましょう。
(この後バンドメンバー紹介だったので省略)
(MC3)
(大橋)
どうもありがとー!
本当に楽しかったです。本当にありがとうございました。
最後に大切な曲をやりたいと思います。
ありがとうございました。
(MC4)
(大橋)
どうもありがとー!
初日らしいといいますか、ものすごく楽しかったですね。
みんなにそれを押し付けようとしたワケじゃないよ、
言わせようとしたワケじゃないんだけど。
(常田)ホールでのバンドツアーは3年振り。久しぶり。
(大橋)アリーナはアリーナでいいんですけど、
やっぱなんかホール好きですよね。
(常田)ライブハウスが好きというか。
(大橋)アリーナはアリーナの良さがあって、
でも、ホールはより音に追求してできるというか
(常田)演奏にね。長いねまぁ。いいね。
ライブハウスに近い。
(大橋)そうそう。
ライブハウスに近い形で、座りたい時に座れる。
もうちょっとやりますか??
とってもとっても懐かしい曲を。初日らしいといいますか、ものすごく楽しかったですね。
みんなにそれを押し付けようとしたワケじゃないよ、
言わせようとしたワケじゃないんだけど。
(常田)ホールでのバンドツアーは3年振り。久しぶり。
(大橋)アリーナはアリーナでいいんですけど、
やっぱなんかホール好きですよね。
(常田)ライブハウスが好きというか。
(大橋)アリーナはアリーナの良さがあって、
でも、ホールはより音に追求してできるというか
(常田)演奏にね。長いねまぁ。いいね。
ライブハウスに近い。
(大橋)そうそう。
ライブハウスに近い形で、座りたい時に座れる。
もうちょっとやりますか??
(MC5)(全力少年のイントロが流れながら)
(大橋)
どうもありがとー!
本当に本当に楽しかったですけど、
ここからツアーが始まるワケですから、
ここでもらったこのパワーを全国に持っていきますからね。
ぜひ、色んな所でまた会える人、
それから自宅にいながらも、なんかちょっとこう検索して、
あぁ今、スキマスイッチここにいるのかなとか思ってくれてる人、
ぜひパワーをどんどん送ってください。
本当に今日はどうもありがとー
じゃ、騒ぎますかー!Are you reday!?
0曲目 overtureは最後アルバムのジャケットの島が出てくる映像。
6曲目 桜夜風はサックスの効いたムーディなアレンジでした。
8曲目 life×life×lifeはかわいいアニメの映像演出でした。
11曲目 ムーンライトで行こうはファンク調のアレンジでした。
12曲目 アーセンはベースがスラップしたアグレッシブなアレンジ。
13曲目 ゲノムはキネティック・タイポグラフィの歌詞の映像演出。
映像演出はたくさんあったんだけど、特徴的だった2曲を。
---
スキマスイッチを見たのは
去年11月のMusic Dragon Live 2014以来。
ワンマンでは
一昨年の年末のSymphonic Sound of SukimaSwitch以来。
去年、色んな所で見たけど、ワンマンはなくて、
アルバムと共にこのツアーを待ってましたって感じ。
セットリストは6,7曲目が日替わりみたいです。
鉄道ネタには容赦なくツッコミを入れました。(笑)
桜夜風ですよ。ホントに。
あと双星プロローグも好きなので嬉しかったです。
life×life×lifeのあのアニメはずるい。
このライブツアーを映像化するなら特典映像で見たいw
そのままPVでいいよって感じ。
僕と傘と日曜日は
アルバム聞いた時からライブで聞いたらヤバいだろうな
って思いつつ、実際に聞いたらやっぱり鳥肌モノだった。
高めに設定したハードルをちゃんと越えてくれた感じ。
ムーンライトで行こうは
ヒッピーっぽくなった感じというか、
あと、テンポが落ちた印象を受けたけど、
もともとゆっくりな曲だし、
歌を聞いてる限り変わってないだろうな。
拍子が違うからかな。
アーセンの憂鬱は
ずっとスラップしてるベースが前に出てきて、
ギターはカッティングをずっとしてて、
アグレッシブな印象のアレンジだった。
星のうつわと雨待ち風って
イントロのコードが最初いくつか一緒だから
life×life×lifeのあのアニメはずるい。
このライブツアーを映像化するなら特典映像で見たいw
そのままPVでいいよって感じ。
僕と傘と日曜日は
アルバム聞いた時からライブで聞いたらヤバいだろうな
って思いつつ、実際に聞いたらやっぱり鳥肌モノだった。
高めに設定したハードルをちゃんと越えてくれた感じ。
ムーンライトで行こうは
ヒッピーっぽくなった感じというか、
あと、テンポが落ちた印象を受けたけど、
もともとゆっくりな曲だし、
歌を聞いてる限り変わってないだろうな。
拍子が違うからかな。
アーセンの憂鬱は
ずっとスラップしてるベースが前に出てきて、
ギターはカッティングをずっとしてて、
アグレッシブな印象のアレンジだった。
星のうつわと雨待ち風って
イントロのコードが最初いくつか一緒だから
星のうつわの時、ここでまさかの雨待ち風??
って一瞬勘違いした。(笑)
SF聞きながら思ってんだけど、
さみしくとも明日を待つとか、SL9とか
さみしくとも明日を待つとか、SL9とか
インスト的な気をつけないと眠くなりそうな曲を
なんかあの曲すごかったなんて言わせられる、
なんかあの曲すごかったなんて言わせられる、
あれだけ聞かせられるのってスキマものすごいよね。
あまり表立たないけど、裏エースみたいなさ。
奏がなかった!
願わくばズラチナルーカ聞きたい。
あとは雨待ち風とか、、、
ってツアーの度にこの話してると思うし、
ってツアーの度にこの話してると思うし、
キリがないからこんなもんにしておくけど。
次に何が来るか楽しみなライブ
何が来てもすごいライブになる
すんごい演奏力でいい音楽を奏でる
音楽を聞きに行くライブだなぁと思います。
大橋さんってギター弾くイメージなかったけど、
このツアーで聞いてみて、うまいだなぁと。
そりゃ本職の人には敵わないけど、
歌いながらあれだけ弾けるんだって。
運良く先行の抽選で手に入ったけど、
3階の後ろの隅っこの席でした。複雑。
もう1本このツアーのライブ見ます。楽しみです。
Supprot. L→R
Tp. 田中充 (and Per.)
Sax. 本間将人 (and Key.)
Key. 浦清英 (ここまで3人下手上段)
Gt. 石成正人 (下手下段)
Dr. 村石雅行
Ba. 種子田健
Per. 松本智也
川口リリア
駅から近い。徒歩30秒。
見やすさは3階だったから今回は評価なしで。
音響は3階だったから今回は評価なしで。