ブログを書こうとおもいつつ、
ブログにまとめるのが面倒で書けずじまいです。
というか、若干書く力が弱ってしまってるのを感じます。
(技術ではなく、動機とかクリエイティビティとかそっちの方)
---
ロッキンでキャンプしました。
フェス行きたいし、キャンプもしたかったんだけど、
さすがにひとりで行く気になれなかったのがやっと行けました。
特に去年のロッキンに行かなかったことを後悔してたので。
去年の10月に立てた目標が達成できました。
なにより、こゆなんかしたいって思った時に
助けてくれる人ができたことを誇りたいと思います。
間違ってもひとりではできませんでした。
色んな手助けをしてくれた方々にお礼を申し上げます。m(_ _)m
ほぼ日ファンとして、
糸井さんが対談した人の講演に行きました。
こうやってわざわざ書くのは、
自分で調べて、出かけて行くことでも達成できることなのですが、
たまたま縁がつながって機会が転がってきたことに
価値を感じていることです。
なんか一歩そゆスゴい人達に近づいた気がするじゃん。(笑)
久しぶりに(というのが恥ずかしいんだけど)スタジオに入りました。
しかるべき時に情報は流しますので、
なんかやろうとしてるぞってのはお伝えしておきます。(笑)
上野発の夜行列車に乗って鉄道旅行に行ってきました。
津軽半島最北端の三厩駅まで行き、
その後は日本海をひたすらに下って行き直江津まで、
信越本線で長野へ、軽井沢から新幹線で帰るという旅でした。
電車に乗って、その土地のご飯を食べるという
ただの鉄オタグルメツアーでした。
今回、私鉄に乗ったことで切符代が嵩んじゃったなぁw
あと、もう少し観光すればよかったと少し反省。(笑)
ライブDVDってあまり興味がないというか、
買おうと思わないタイプなのですが、
最近、9mmの「O」「E」とスキマ in AC 2013と見ました。
"スキマのライブ"が、"9mmのライブ"が、好きなのですが、
そしてライブDVDをわざわざ見る理由も一緒で。
思ったのは嫌いとか興味がないんじゃなくて、
ライブ映像を見る価値を感じるライブをしてるアーティストが少ない
という結論に至りました。
家で聞くのは基本的にCD音源が一番だと思ってるところがあるので。
(実はFC入ってる某バンドにあまりその価値を感じないし、)
(今回の2組はともFCに入ってないというのがまた面白い点ですね。)
(まぁ、アーティストに対する視点は色々で今回はその一面としてのライブについての話ですし。)
---
なんとなく充実してて、なんとなく満足してる日々なのですが、
自分の予測できる範囲内のことしか起きてなくて
ちょっと退屈なところがあります。
殻を破りたいというか、知らない世界に飛び込みたいというか。
でも、誰か連れてってという受動的な感じなのですが。(笑)
まぁ、ケリをつけた後にやって来るとなんとなく思ってますが。
---
120 min
BGMは 7!! の STARTLINE (Al)
こんないいアルバムを出すなんて。
なんかひとつ皮が剥けたように思えた。