1/19 [at] さいたまスーパーアリーナ (2日目)
ポルノグラフィティ 13th LIVE CIRCUIT "ラヴ・E・メール・フロム・1999"
(写真がうまく撮れなかったので今回はなしで)
※MCの内容は参考程度にご覧ください。
※ネタバレ盛大につきご注意ください。
恒例(??)の映像とキャラクターの字幕による
お客さんいじりを開演前にして
セットリスト (引用元)
(映像演出)
(15年を茶化しながら振り返ってた)
1. 青春花道
2. ミュージック・アワー (ソロ前にメンバー紹介)
3. オレ、天使
4. ヒトリノ夜
5. エピキュリアン
6. サウダージ
7. 東京デスティニー
8. ルーズ
9. 愛が呼ぶほうへ
10. 瞬く星の下で (acoustic Ver.)
11. サボテン
12. ラック
13. 音のない森
14. 夕陽と星空と僕
15. メドレー
i. Mugen (頭サビ)
ii. 君は100% (ワンコーラス)
iii. ギフト (ワンコーラス)
iv. あなたがここにいたら (ワンコーラス)
v. Love, too Death, too (ワンコーラス半)
vi. Before Century
vii. 幸せについて本気出して考えてみた (フル??)
viii. Mugen (フル??)
(映像演出)
(映画が終わるような映像だった)
16. アゲハ蝶
17. Lets go to the answer
18. メリッサ
19. ハネウマライダー
20. ひとひら
(映像演出)
(時間が遡るようにジャケ写と音楽が順々に流れていった)
21. アポロ
(映像演出)
-ENCORE-
22. マシンガントーク
23. Sweet Home Saitama
24. ジレンマ (ソロ回し)
(約150+30分)
ポルノは一昨年末のPANORAMA×42の時以来。
3時間やったよ。
MCはなにしゃべってったっけ。
ご当地ネタ。
埼玉出身のカープの選手が移籍したとか、
あとはレッズの話とか。
サンフレッチェから選手がどんどん移籍していくって。
監督が。。ってポロッと言ったけどわかってらっしゃる。(笑)
大宮駅の豆の木がなくなったのを知らずに豆の木の話をして、
そのことを昭仁さんに教えたスタッフがステージ横で土下座してたとか。
ご当地ピンズは深谷ネギモチーフだそうです。
大宮駅の豆の木がなくなったのを知らずに豆の木の話をして、
そのことを昭仁さんに教えたスタッフがステージ横で土下座してたとか。
ご当地ピンズは深谷ネギモチーフだそうです。
事前にやったファン投票の話をしてて、
この前のベストにない全部の曲から選んでもらったけど、
全部の曲に票が入ってたことに感謝してて、
そのファン投票から曲をやることを言ってたり。
(Lets go to the answerの前に)
(音楽が鳴ってながら昭仁さんが)
だんだん現実的、打算的になってきて
それでいいわけがない。
理屈抜きで人生を変える、
音楽シーンを壊すことを目標に
音楽シーンを壊すことを目標に
進んでいきたいと思います。
(マシンガントークのあとに)
マシンガントークで振りを全力でやってる昭仁さんに
追い打ちをかけるようにギターを弾いた晴一さんがいたりとか。
と覚えてるのはこんなもんでしょうか。
ポルノのライブの時って横振り、縦振りとか拍手とか、
他のお客さんとそゆのが1番噛み合うんだよね。
だから見てて楽だなー。
瞬く星の下でとかラックとかギフトとか
あなこことかマシンガントークとか。
ひとひらで大泣きしました。
隣のおっちゃんも泣いてました。
ふーふー言ったらそのままCentury Loversがいいなー。
ふーふー言った後にCentury Loversじゃなかったら
Century Lovers聞ける確率がほぼ0になるし。。
個人的にCentury Loversでふーふー言うのは
ハネウマでタオルを回すのと同じぐらいのものなんだけどなー
(てか、ハネウマでタオル投げるのいつの間にやってたの。(笑))人生初ライブがOMCの時のさいたまスーパーアリーナで、
その時のライブ映像がソフト化されて、買って、
そのスーパーアリーナで今回ポルノを見た。
(2007年だからもう7年前なのねw)
ずっと使ってるタオルはRSFの時ので、
その時に見た代々木体育館にたまたま前日に行ってて、
なんとなくその時見た景色などを思い出したり。
(そや、ハネウマの時に見たら結構緑のタオルがいたわ)
それからも横アリでPANORAMA×42の時に見たり、(そや、ハネウマの時に見たら結構緑のタオルがいたわ)
ap bank fes ('12)にちょうど出たり。
あとはライブで聞きながら思い出したけど、
Love, too Death, tooのMJの収録をNHKホールで見たりも。
自分にとってポルノはラバッパーというワケではないんだけど、
CDを買ったり、ライブに行ったり、テレビで見たり、
自分の中にひとつの柱のように存在してるアーティストです。
こんなんなるのめっちゃ久しぶりだった。ちくしょう。
晴一さんのギターは
黒のテレキャスとサンバーストのレスポと、
東京デスティニーのジャケ写で持ってる黒のセミアコと
アコギが何本か
昭仁さんのギターは
赤(だよね)のテレキャスは覚えてるけど。
サポートメンバー
Wikiにもある前回のツアーにもいた5人
(nang-chang,NAOTO,野崎真助,野崎森男,宗本康兵)
と藤井洋(Key)でした。
康兵さんがtwitterで、
今回のポルノグラフィティさんツアーはKey2人体制ですが、
シンセ系中心&オルガン弾いてるのが藤井くん。
ピアノ系中心&オルガン弾いてるのが僕です。
オルガンは2人とも弾いてるので聴き分けにくいかもしれせんが(笑
と書いてました。 (引用元)
さいたまスーパーアリーナ
スキマのぽぷまん以来かな。
400Lvと500LVは開けてなかった。
もうここは特に強く思い出の地だからね。
ましてやポルノが見れるのは嬉しいわ。