人との仲の良さをレベル分けすると
知り合い
友達
親友
この3つになると思う。
(恋愛とかは置いとく。)
もともと自分は知り合いがいくらか多い方だと思ってて
だけど自分は友達が少ない。
(星奈というかかな恵が好きだったり)
(親友は人並みかなと。。)
(追記 11/20)
twitterで、人見知りしないコミュ障って言葉を見かけた。
---(引用ここから)---
パーティーで盛り上がっても、その後連絡取れない続かないってのは、
人見知りしないコミュ障の特徴ではないか?
その場限りの人間関係作るのは、人見知りしないコミュ障にとって苦でもない。
from 吉岡純子 (@chobikko0906)
(追記 11/20)
twitterで、人見知りしないコミュ障って言葉を見かけた。
---(引用ここから)---
パーティーで盛り上がっても、その後連絡取れない続かないってのは、
人見知りしないコミュ障の特徴ではないか?
その場限りの人間関係作るのは、人見知りしないコミュ障にとって苦でもない。
from 吉岡純子 (@chobikko0906)
---(引用ここまで)---
まさしくこんな感じかなー。
人見知りはしないけど、だからといって友達が多いワケではない。
上にある通り親友は人並みだと思ってるから
そこに自己卑下や劣等感みたいなのはほとんどないけど。
(追記ここまで)
どこからがという線引が人より厳しいのかもしれないけど、
知り合いを越えて友達のレベルに入る人って、
"学校"ってものに行かなくなると難しくなるよなーって。
やっぱり直接会う機会が大事なのかなと思いつつ、
濃い思い出があればいいのかなとか、
時間が積み重なっていくことが大事なのかなとか考えてます。
(追記 10/21)
同じ経験をした誰でもない誰かってという思いの強さが
同じ経験をした誰でもない誰かってという思いの強さが
結局人の縁のつながりの強さなのかなと思います。
会う機会を作らずともあるのって実は贅沢だなと。
そこに行けば会えるとか、いつの間にか集まってるとか。
ただ、友達って無理して友達でいるものではないと思うので、
長く続くかどうかなんて結果論でしかないということです。
だから、先のことなど深く考えすぎず、
目の前にいる人と精一杯その時を楽しむだけだと思ってます。
(追記ここまで)
最近、多くの人に知ってもらう機会があって、
どばっと知り合いが増えたんだよね。
ひとりでも多く、知り合いが友達になればいいなと思ってる。
さらにその先の親友になる人ができればいいなと思うし、
少しでも長く縁が続けばいいなと思ってる。
---
30 min
BGMは The Beatles の The Beatles (White Album) (Al)
何曲か有名だから聞いてるけど、
通して聞くのは恥ずかしながらたぶん初めてだった。