このブログにたどり着く人が多い検索ワード第一位

受動攻撃

まぁ、フレーズに幅はあるけどPassive Aggressiveのことで検索されてるよう。

前回のはリンクを貼ってコメントしてって感じだったので、
(→ 受動攻撃性 )

今回はより実生活で感じたことを書いていこうかなーって。


---

とにかくきちんとした形で"No"が言えない人なんだよね。

だから相手に無理そうなことを吹っかけたり、

なんとなくけんか腰の物言いになったり。

あとは負け惜しみとか嫌味を言うのもそうなのかもしれない。

その"No"を言えない裏には"怒り"が隠れてて。

パッシブアグレッシブ的行動の裏には"怒り"があると思います。


関連して、

他人の"怒り"とか"攻撃"に対して過剰反応してるというか。

そんな怒ってないのに大げさにとらえたりとか、

相手が自分を悪い方向に引きずり込もうとしてると勘違いしたりとか。

一方的に怒られてることに不満で相手になんか仕返しをしてやろうとか。

だけど、そもそも"過剰反応"してるんだよね。だから誤解される。


あと、

嫌なことでも大人なんだからやりなよ。的なことができない人。

ごまかしがヘタクソというか、感情的に嫌なのが素直に出てきちゃう。

頭で考えた損得勘定に感情的な好き嫌いが反抗するというか。

嫌な仕事を引き受けるという判断にやっぱ嫌だからやりたくない。

文句を言わないという判断を取るが、言われたことに不満を持ってるというか。

なんてとても都合のいい両取りをしてるんだよねー。

"これぐらいやれよ"的な頭の命令がそもそも間違ってるのかもね。


---

ズレてるのかもしれないけど気にしない。

なんか総じて子供っぽいなー(笑)

治すより活かす方がいいんだろうね。

どうすればいいのかすぐに浮かばないけど。

なにより自分のペースを大事にしたいというか。

自分ひとりで好きなことをやるのが多分いいんだろうね。

っぁ。現状そうだ。半引きこもりだけど。(笑)

---
60 min
BGMは SEKAI NO OWARI の RPG (Sg)
この前のメトロックで聞いていいなーと思って借りた。やっぱいいな。
ENTERTAINMENTも音源持ってるけど、インディーズのも借りようかな。