ここ最近読んだ本の書評。その5
 
という読んだ本の書評まとめシリーズ。

なんか、もう半分以上忘れてる本もあったり。。

 

批評のまとめ → 批評ログ (ディスクレビュー+書評)


---

就職する前にしておきたい17のこと 本田健 著
 
まさに自分のための本じゃないですか^^
っておもったけど、全然ひっかかんなかった(笑)
ただ、父親と和解するってのは真面目にやりたいなと。

 
ユダヤ人大富豪の教え 本田健 著
"お金"とはそもそも何か。というのを学びたくて買った本。
せっかく色々読んできたので本田健さんの本を読もうかと。
こっちは根本とか心構えとかの本。

 
お金の教養 泉正人 著
"お金"とはそもそも何か。というのを学びたくて買った本。
こっちは現実的な知識の本。
損益計算書とか賃借対照表とかをアレンジして家計簿バージョンを作るとか。


人生がときめく片づけの魔法2 近藤麻理恵 著
こんまりこと近藤麻理恵の第二弾。まってました。
以前より家族のことが多く書いてあったなーと。
自分の部屋に積極的にときめきを作るとかいいな。

 
脳はこんなに悩ましい池谷裕二,中村 うさぎ 著
実は、クリスマスプレゼントに池谷先生からいただいた本。
(プレゼント企画で当たっただけの話)
そんなだから悪く書けるワケないけど、(笑)
日常で考えてるくだらない事の答えが結構載ってたり、
新しく、考え事するのにいい種になりそうなものだったり。
科学をベースにしてるんだけど、哲学的な思考回路になる本。
池谷先生といえばこれ。自分的には殿堂入りのほぼ日の連載。
脳の気持ちになって考えてみてください。

 
伝わる・揺さぶる!文章を書く 山田ズーニー 著
ほぼ日の、おとなの小論文教室。でお馴染みの山田ズーニーの本。
こんだけハマっておきながら初めてだったり。
小論文の書き方といえばそうなんだけど、
それにかぎらず、"何が大事か"という視点で
ひとりよがりな文章ではなく、相手に考えを伝えるために、
テーマにそって実際の文章を読みながら理解できる本。


もう「いい人」になるのはやめなさい 潮凪洋介 著
なんか引っかかったのですすすーっと読んだ本。
それができないから困ってんだよーってのと、
あー。なるほどーってのと。
まぁ、だいたいAmazonと同じぐらいの評価かな。。

 
スピリチュアルプチガイドブック 松下仁美 著 石井貴士 監
妙にスピリチュアル系な話に惹かれてて、
そやつんどくにあったなーと思って読んだ本。
まぁガイドブックとだけあって内容は軽め。
でも、そゆ全体を俯瞰できる本って大事。ありがたい。
 
---
 
読みたい方いたらお貸しします。
 
というか、物によってはプレゼントでも構いません。
 
気になる本があればご連絡をください。
 
 
なに読もうかなー
 
洋書読みたいなー
 
つんどくをそろそろ読みきっちゃいたいなー

てか、つんどくをさらに増やしちゃったなー(笑)
 
---
* min
BGMはなし