ということで火曜日編。

---

また朝起きられない。正確には二度寝。

大学1年目のようなぐったり感(授業真面目に受けてたから)
それと、
3年目で慣れてる状態のワクワク感のなさ。

で、学校行きたくない病をまた。

学校行っちゃえば笑ってるから行くだけのいいものとわかっている。

結局1コマ授業サボリ。

しかも出る時にも忘れ物だらけ。はぁぁ。

---

3限 英語

初回ガイダンスで先生を決めた。
もう聞かないけど、森ガール系の先生に一本釣りされる。

マレー系のなまりの英語だったのを、poorなlistening力で聞き取った範囲だと、

面と裏。別アングルについて考える批判的思考についてやります。
心理学は先生にも科学者にも誰にも必要です。
的なの言ってた。見事にハマる。

(※ただ、結果として、この授業は受けなかったりする。)


4限は2限化学熱力学のノート写してもらってリカバリーをしてた。

先生も昨日の授業でなんとなくわかるし、
システムもシラバス見るし。
気になればまた授業の時に聞けばいいし。

とりあえず導入で大したことしてなかった。
内容も理解が追いつく範囲。


5限エンジニアリングデザイン

キャリア科目で、内容はPBL(問題解決学習)が中心

役員会で発表すると学生表彰が近くなるだって。意識高すぎる。
エンジニアリングデザインの略し方がひっかかってしょうがなかった。
(中学生か。(笑))

通年で3単位という半端な単位数。残り1単位をどう取るか考えるのはめんどい。
だから取らない。うん。


---

サークル(委員会)
正確には生徒会っぽい、学生委員会なんだけど。
まぁ課外活動ということでサークルとする。

毎週会議やるんだけど、新入生が来る第1回ということで久しぶりに顔をだす。
みんなでぎゃーぎゃーやってる感じで、ホントに"らしい"日。

アーリーリタイアしたので歯車でもネジでもない、
組織にとって結局なんだったかわかんないものだけど、
いくらか可愛がれる後輩ができたからいいかなって
思ってる。


で、ご飯。
食べてから久しぶりにblog書いた。
(正確にはBeトレとひとつ前とこれをまとめた)
近くでその委員会の新入生連れてる後輩にちょっかい出したり。


友達宅

大学1年目からちょくちょく泊まってる友達宅にこの日はお世話に。

せっかくあるスマホのテザリングを試してみた。
意外と早い。普通に更新チェックするぐらいだったらなんら問題なし。

親友って上辺ではケンカしても基本的に仲がいいよね。
なんか色々思ってることをアウトプットして整理できた。

---
90 min
BGMは PerfumeのSpfing of Life(Sg)
ystkさん、ぱみゅといい、遊び方を覚えましたね~^^
このベースいいな。