最近、赤羽のラーメン屋さんでバイト始めました。

昨日まで3連勤したので思ったことを。


○仕事に対してすごく馴染みやすいです。

メニューが少ないことがまずあるのと、
(厄介なお酒の種類とかも覚えないで済みますし。)
あと食券制なのでオーダーを聞かないし、お金も扱わないし。

なので基本的には食券を受け取るのとできた料理を運ぶのが中心です。
そんな感じで今までで一番動けてる気がします。


○今までで一番考えさせられてます。

バイトのためのバイトじゃなくて、
社会に出る練習にバイトをしてる気がします。
(今まで2年弱同じような飲食でバイトして初めて)

平たく言えば気遣いということなのですが、
機械にできない"+α"の次元に早くも辿りついたのだと思います。

そんなことをいつもお世話になってるほぼ日の記事で偶然書いていた。


○教わることの多い社員に出会った気がします。

ちゃんと理由を話してくれるし、その理由付けがうまいからこそ飲み込めるし。

あと、考える習慣を身につけろと言われました。 (直接的にではなかったけど。)
効率のいい努力みたいな話と、
先回りして余裕を作ることの話。  (→苦手科目。追い込まれないとできない派)



別に成り上がりたいとは思わないけど、
一緒に仕事をしたいと思われたら嬉しい。

そこを目指して頑張ります。


社会で生き抜く術 履修中。

---
60 min
BGM なし。