先週木曜日、自己愛メンバーに会う前、
久しぶりにバイト先に行き、最後のあいさつをしました。
昨日の晩ご飯の話 で話を出した池袋の中華屋です。
頭ではきちんと言いに行かなくてはとわかっていても
(怖いので)テストだからとびくびく言い訳をつけてたのに、
テストも終わってしまい、言い訳ができなくなったので決心をつけて、
今日お伺いしますと電話しました。
その電話口での主任(一番偉い人)の他人行儀を通り越してあからさまな冷たい態度に
その電話口での主任(一番偉い人)の他人行儀を通り越してあからさまな冷たい態度に
"終わりよければすべてよし"を描いて
最後に懐かしむとまでいかなくとも落ち着いて話ができたらと思ってた
というのが崩れたから少し怒りを感じました。
自分が怒る人というのは小さいのはいくらかあるのですが、
しこりとして残るのはこの人しかいなくて
しこりとして残るのはこの人しかいなくて
喧嘩別れしてやろうかなとか一瞬思いました。^^
怖いけど、もう行くと連絡したから覚悟は決めた。
そんな感じで電車にゆられて向かいます。
〔〕期待と現実
先にロッカーの中の掃除をしようと思って
ロッカー開けたら自分の制服がない。
あと革靴もない。
少し寂しさを感じました。
もういない人扱いか。
どこか戻れることを信じてたところを見事に消し飛ばされました。
〔〕嫌味
待ち構えていた主任に鍵と通行証を渡して、
待ち構えていた主任に鍵と通行証を渡して、
ありがとうございました。と頭下げたら
もう帰っていいよ。って感じのたどたどしい雰囲気。
(前回バイト入った時に怒鳴られて終わってたっけ。と後で気がついた。)
それで革靴のことを聞いたらどこかにはあるということなので、
お店の裏へ。手こずりながらも発見したら
色々と嫌味を言われて。
(制服をクリーニングして返すのが筋だろとか、)
(そんな大事なのを靴の袋に使うんじゃないとか、)
(ペンが見当たらないならそんぐらいのお金はくれてやるとか、)
(でも杉田さんの本のおかげで自分の一部分なんだなと思えました。)〔〕うるうる
その後厨房の方々とあいさつとお話をして
最後に厨房のトップであるチーフともお話をしました。
優しさのある厳しさを持つ人で、結構怒られたりしたのですが、
最後に暖かい言葉をかけてもらいました。
もう一度最後に受付にいる主任にあいさつ。
先程感じたたどたどしさがなくなって、普通の雰囲気になってて、
それに安心したのか、武装解除したのか、
もううるうるが止まらず声が震えていました。
感謝よりはいただいた気持ちに報いることができなかったことに対する、謝罪。
そのまま頭を下げながら下がる勢いでお店をあとにしました。
(さすがに辞めるのに冷たい言葉をかける人間はいないよなーと後から思いましたが。)
〔〕思い返せば
このバイトは自分が頑張るだけと言い聞かせて続けるというドツボにはまってた状況でした。
やめるのも選択肢のはずなのに。
しかし、震災の影響でバイトに入る機会が激減し、他のバイトを探さざるを得ない状況になった結果、
中華屋に対する(金銭的)依存が減り、やめることができたのです。
〔〕得たもの
具体的には自分がどんどんポジティブ依存に追いやられていったと思います。
大で4回ぐらい、少は数え切れないぐらい怒らました。怒鳴られました。
怒られキャラがついてました。
このバイトで得たものは
まず、怒鳴られるという状況に対する慣れです。
4回ぐらい1時間ぐらいずっと怒られ、怒鳴られたらなれます。
おかげで今のバイトでも怒鳴られた時に状況に動揺せずに、話が聞けました。
なんて、茶化したのはこんぐらいにして、(まぁホントにその通りですが。)
真面目な話をすれば、
バイトというか、働くということの基礎を少しつけたと思います。
接客というバイトに対する自信も今ではありますし。
(それは今のバイトの経験も入れてですが。)
優しくカバーしてくれる人。
怖いけど、それなりに折り合いをつけられた人。
そこそこの人数がいて、色々な人がいる。
一般的な職場だったと思います。
残念ながら折り合いがつけらんない人がトップだった
それだけが不幸だったと思います。
(もともと、半年ぐらい前までは主任より偉いマネージャーがいたのですが、)
(その人がいなくなってからは特に歯止めが効かなくなってました)
素晴らしい人達に出会えたのに自分で潰したというのは残念です。
できるなら、今の自分としてもう一度あのバイトに入りたいぐらいです。
だから、今からでも貢献できる方法として食べに行く人募集してます。
(from 昨日の晩ご飯の話 )
そして少しでも今のバイトにつなげたいと思いました。
〔〕おわりに
これでやっとひとつしこりが取れました。
重りを外すことができました。
ってハッピーエンドで終わってもいいんだけど、
その後自宅でメールを見ると
お世話になってる教授からのメールが返ってきてて、
見たら、ひとこと、
私はあなたの友人というわけではありません。メイルの書き方には気をつけてください。
とだけ。
めっちゃ怒りモード。はぁぁ。。
結構冗談通じる人だと思って送ってんのに、根が真面目なんだよね。この人。
失敗した。。。
ちなみにその後改めて送ったメールは未だに返事ないです。
今、お世話になってるバイト先での一幕。
先週の勤務態度が地雷を踏んだようで、お説教。
やることやんないのにしゃべってんじゃねぇと。
確かにそのとおりですが、せっかく気分がよかったのに。。。
(アルバイトに怒る時に時給下げるぞは伝家の宝刀だし、)
(それしか脅し文句ないのはちょっとなーと思います)
でも、少しほめられました。
嫌いなレジの仕事を。
ほめられたのに素直に喜べない。
そんな人間関係の難しさを味わったここ最近でした。
地雷踏みたがりやさん(怒られたい子)
のなごりはしばらく続きそうです。
---
累計180 min ぐらい。
BGM は ユーミンとかいきものがかりとか。
なんか、自分のblogの書き方に成長を感じます。
昔のがひどかっただけだけど。
でも、この書き方時間食うんだよねー。
なんか、自分のblogの書き方に成長を感じます。
昔のがひどかっただけだけど。
でも、この書き方時間食うんだよねー。