やっと昨日でテストが終わりました。

あんな記事
を書きましたが、ネット中毒の自分が
いきなりまったくやらないなんてことはできなくて、
"ついで"の理由ついでにそこそこ読んでました。
さすがに能動的な発信は控えましたが。


今学期は12月の下旬から2月の頭までの引きこもり期間があり、
その間の授業は出てなかったのでフル単(フルに単位を取ること)は
最初から諦めてて、取れるだけ取ることを基本線にしました。

自分のやりたい気持ちと単位の取れる見通しの立ちやすさ
を基準にして優先順位をつけ、頑張る。

結果、受けたテストは多分、取れたような気がします。
(結果発表は3月のなかばです。)


これだけ書くとうまくいった気もしますが、


あまりにも"単位を取るための勉強"に気が向いて
本質の理解をすっ飛ばしていたり、

このままだと単位が危ないから
ムダになる勉強はいっそやんない方がいいと
モチベーションがコントロールできなかったり、

"勉強"の先に"単位"があるはずなのに、
それがどこか本末転倒気味でした

あと、
結局どの程度やったかを考えると結構サボリサボリでしたし。

ライブレポ書いたようにライブには行ったし、
せっかくの土日も家にこもってたし。


ただ、先学期、先々学期とテスト前だろうがまったく勉強をせずに
ダラダラ自己嫌悪にまみれていたことに比べると少しは進歩したと思います。


今学期は規定事項の大学卒業も見えなくなってて、
"休学"しようと思ってたぐらいだったので、
自分がなんとかならないといけない
という意識がありました。そのおかげに思います。

あと、もう一度やりたくない。
というもはや半分意地もあったり。
やっぱり1科目でも再(々)履する手間は省きたいですし。

"また履修したくない"
"このままだとマズい"

この2つがモチベーションになりました。
まぁ結局サボりサボりだったけどな!!



さて、目を前に向けると、

このさきの自分の人生をどうするか

というどう逃げても逃げ切れない命題があるワケで。
(そこには"休学"も含まれます。)

今日、2月21日現在の思いを書くとするならば、


やっぱり大学は卒業したい。


でも、現実として色々と立ちふさがる壁があって。


まず、気持ちの問題

そして、お金の問題


ここ最近、休学をすると言っていたのは、
この気持ちの問題が大きくて、大学は出たくとも、
勉強に対するモチベーションが切れていたし、
現状として、学資は親から出してもらってるし、
ハタチを超えたとはいえ扶養してもらってるし、
自立してるようで自立してなくて、
その辺の気持ちの整理が追いついてなかったのですが、
前より気持ちが続ける方向に向いてる気がします。


やる気になればいくらでもできる


なんて言いますが、たしかにその通りに思います。

ただし、そのやる気を起こさせる無意識レベルでの
大きな変化が起きないと難しいと思います。
(例えば、親が遺言残して先立つとか)
で、それを自分の身に関して振り返ると、
そこまで大きな変化はないと思ってます。
(現実にテスト勉強はサボりながらだったし。)
だから、いきなり次の学期に急上昇なんてのは多分ムリに思います。
というかそれを狙ってできない自分にぶつかってきていたので。
やればできるとかやらないに決まってるから(笑)

なので、次の学期の目標は

自分を信じない。今の自分の力を認める。
身の丈にあった頑張りをする。


こんな感じにしたいと思います。(笑)

あー。親に話するのこわい。


やらないといけないことをやれない
自分の悩みを一番抽象的にするときに行き着く命題です。
やりたくないならやらなきゃいいじゃんというのはわかっていますが、
"ある程度"(無意識的に)やりたくないこともやらないとマズいです。
その折り合いをもう少し、できるようにしたいです。
どこまでも貪欲で食いしん坊な無意識ちゃんにほどほどにしてもらわないと。



最後にテスト期間中にblog書こうと思ったときに
無言の圧力をくれた皆様に感謝します(笑)


ちなみにこのblogは120minぐらい??
書きながら整理したり、いろいろ寄り道したりして書くタイプなので
純粋に費やしたのは多分こんぐらいな気が。(手をつけてからは200minぐらいww)
あと、長い記事程少しでも寝かせるようにしてます。
ニュートラルな自分に戻ってから最後の推敲をして公開する。
ってのを大事にしてます。