これは今年の6月に"先日荒ぶった件。(夢だとか音楽の話)"というタイトルで書いたblogの記事です。
このblogの第0話的なストーリーなので掘り起こしてみました。
この当時、ボロボロに泣きながらtwitterに書き込んでいたのを未だに覚えています。
今では少し状況が変わった部分もあるのですが、
この時の気持は大切にしたいと思い、そのままでの更新です。
以下はじまり、はじまり。





もしかしたら大学やめるかもしれません。









※長くなります。間違いなく誤解を現在進行形で生んでると思いますので、
きちんと読む余裕のない方は上の一文の記憶を消して戻るのボタンを押してください。


とりあえず例えtwitterだろうと考えてることを言葉にする機会をもらえたことに感謝。
フォロワーが0でない限り見てくれてる人がいることはありがたいかな。

ということで始めます。(twitterからの転載は太字で表示します。)




下地として、留年する確率が結構高いこと、そのせいもあって今の大学生活が100点ではないこと。
このことを話したとある人の助言があって、ここ最近少し進路に関して考えてたことがあります。

-------------------以下、twitterからの転載を軸に書いていきます。-------------------

ことの始まりは音響、音楽関連でプロに教わるという話に飛びついたことでした。


やっぱりお金が絡んでくるとなー
プロに教わるのも手だけど、自分で出来る範囲のことをする前から頼るのもな。。。
お金だすからこそ本気になるのか?イヤ、それは今の大学生活が物語ってる。
出してもらってるからなのか? 自分で払えば自覚が少しは出てくるのか?


※正直これも微妙だけど。


"それなり"の道は今の大学を進め。。。ればある程度保証されてると思う。
その後ではダメなのか。今からの逃げじゃないのか?


※これは自分ひとりでは決めきれない。
親にお金出してもらってるし、そんな重いことを決められる程人間できてないし。





ここから話が少し方向転換します。先日mixiのプロフを変えたことについてです。
その方向転換が思わぬことを連鎖的に呼び起こしました。







今回のプロフ更新で大きく変えたというのは
もし、思い通りに人生が進むならアレンジャーとして生きたいです。
この1文を最後に入れたこと。
ただ、このことは簡単に叶う夢ではない。だから今まではできるだけ言わないでいた。

今の時代ネットワークが発達して、それこそボカロなんてアマチュアの作品だし、
そゆ趣味の範囲に留めるのが一番幸せなんだろうと思ってた。
幸か不幸かこの大学入ってギター弾き始めて、作曲とか少し始めて、全然本気なんかじゃないけど、
大学の授業受けるよりはよっぽど楽しいと思ってる。


※今の大学生活は"それなり"に楽しいです。"それなり"というのがクセモノなのですが。


やっぱり思うのは、自分がスペシャルよりゼネラルな人間だと言うこと、
努力する才能がないこと、要領とかよくないこと、そんな選ばれる人間にはなれそうにないこと。
あと、絶対音感もないし、高校から始めた人にはどう頑張っても経験量とかキャリアで
(大学にいる間には)敵うわけないし、あと器用に色々できないし。

※夢を持ってる自分がいるのをわかってながらダメな理由ばっか探してました。
ダメな理由で抑えつけようとしてました
そんな途方も無い夢見たら痛い目に遭うぞって感情です。
※というか音楽は勝ち負けじゃないよね。



あと、最近思うのは、ライブより練りにねったレコーディングの方が性に合ってそう。
(作曲も)レコーディング(も)したことないケドね。ww
ライブが快感なのは間違いないケド、音色を練る時間だって好き。


※楽器弾きとしてはギターが一番の基になるとは思ってます。
※機材>>技術ってどうなのよ?ってライブの時期に何人にも言われました。
ウチのサークルの雰囲気として練習しないのはクズ的なのは良し悪しは別として感じます。
というか、あいつが化けたようにうまくなったなーと言われたいです(笑)
※今度やろうとしてるボカロバンドでは楽譜がないのでそれを作ることも自分の役割として
やろうと思ってます。もちろんギター持ってライブに出演もします。(予定では今年のどっかの学祭)




まとめとして、
プロとかアマチュアとか関係なしでもっと本気で音楽をやりたい。そゆ話です。
もちろん大学を辞めるなんて少し極端な選択肢の1つという程度です。
お金を出してもらってる以上、親に話をしないで大学やめるなんてことはしないつもりです。
そして、できるだけ応援をしてもらって踏み出したいと思ってます。

少しテンションが上下してますが、書き足ししているうちにチグハグしてしまいましたww

とりあえずわかってるのは今の技能、知識、経験では到底不可能な夢。
社会出るのに大学ぐらい出ておきたいかなー。。
そんなん逃げるんじゃもっと大きな壁にもぶつかっていけないだろうし。。

なのでとりあえずはテストに集中します。親と話するのに留年のせいだと思われたくないし
↑まぁ実際正直なとこ直接の原因だけどww
今日も再履修のテスト受けてきました^^
3年に上がれないのはいくらなんでもイヤだーww