恵那峡、阿智、駒ヶ岳、小黒川【岐阜、長野】79~82 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

12日の続きです。

恵那市に入って

恵那峡SA。


79/161 恵那峡SA上り。
馬籠峠。
馬籠宿と妻籠宿の間の峠で、岐阜と長野の県境になります。
(昨日書き忘れましたが内津峠は愛知と岐阜の県境)
しかし、恵那市は境ではないです(^^;

中津川市の神坂PA上りは8時からしか押せないので通過。
(下りは24時間押せます)

恵那山トンネルで長野県に入って、阿智村に

阿智PA。
この辺で明るくなり、桜もまだあります( 〃▽〃)


80/161 阿智PA上り。
昼神温泉。太鼓が有名みたいですね。

飯田市の座光寺PAはスタンプが無いので通過。

駒ヶ根市に入って

駒ヶ岳SA。
雪が被ってる山が駒ヶ岳…なら良いのですが多分違います(^^;

反対の東の山々は雲海に包まれてました(^^)
しかしPAに入ると反対側は見えず( ̄▽ ̄;)


81/161(やっと折り返し) 駒ヶ岳SA上り。
高遠城跡。高遠城も桜の名所ですね(^^)
信長的にも重要な所ですが、行くのは終盤になります(ToT)

伊那市に入って

小黒川PA。明るくなってもまだ開店前。


82/161 小黒川PA上り。
伊那節。民謡ですね。
「ア ソリャコイ アバヨ」の歌詞は馬子達の挨拶だそうです。


まだ辿り着けません(^^;
次には着きます(* ̄∇ ̄)ノ
続く。