小折城【尾張】生駒屋敷 | 第六天魔王の天下統一記

第六天魔王の天下統一記

第六天魔王(織田信長)になったつもりで史跡を中心に巡る小旅行記です( ̄∇ ̄*)ゞ

28日の続きです。

生しるこサンドを食べながら(時間が無かったので朝食もちゃんと食べてなかった)県道172号線で北西へ。

江南市に入って小折町の

布袋東保育園。


南西に敷地が別れて


生駒氏の邸址碑と


案内板があります。

分かれてるのは良いですよね(^^)
この日は土曜日…園児も居たので不審者扱いされずに済みました(;^_^A

全国の保育園、幼稚園、学校内にある石碑等も分けるか出して欲しいです(^^;


生駒氏は大和から応仁の乱の戦禍を避けてこの地に移り、生駒の方(吉乃(きつの)…後の創作とされる名)が信長の側室となり、嫡男・信忠(吉乃の子ではないとも言われる)、次男信雄を産んだ頃に築城(1558年頃)。


保育園と手前の農地は二の丸。
本丸はその南の住宅地みたいですね。


その後、小牧・長久手時に前線として大改修(1584年)。

一国一城令により廃城になりますが、子孫は尾張藩の家老になり、下屋敷として残ります。


次は城の周辺を。
続きます。